サボテンの分類
サボテンの分類ですが、いろいろ変わっているようです。
昨日購入した雪晃(せっこう)ですがブラジリカクタス属としていましたが(ラベルにもそう書いてあったので)、パロディア(パロジア)属に変わったようです。
また冬仙玉(とうせんぎょく)もネオポルテリア属としていましたが(これもラベルに書いてあった)、ネオポルテリア属もネオチレニア、ホリドカクタス、ヒルホカクタス、イスラヤなどの各属と同様にエリオシケ属に取り込まれ、エリオシケ属をチリ産玉型サボテンとして再定義されているようです。
我が家の銀小町は従来ノトカクタス属でしたが、ノトカクタス属もパロディア(パロジア)属に移ったみたいです。
エキノプシス属、コリファンタ属、フェロカクタス属、マミラリア属はそのまま存在しています。
でもエキノプシス属はロビビア属なども吸収、マミラリア属、コリファンタ属もいくつかの属を吸収したようです。
蛇足ですがブラジリカクタス属はノトカクタス属に吸収され、そのノトカクタス属がパロディア(パロジア)属に吸収されたためにパロディア(パロジア)属になっているみたいです。
このブログではサボテンの属がカテゴリーにもなっているので、変更するかどうかはしばらく考えてからにします。
今日は4日ぶりに朝から日差しが見られました。でも昼前からもう既に曇り始めました。
金洋丸もさらに開花するかと思っていましたが、開きませんでした。
環境が変わったばかりだし、無理かもしれませんが。
もしかしたら金洋丸くん、これが全開か??
今日のこよみ
日の出 06:31
日の入 17:50
月の出 06:49
月の入 19:04
正午月齢 01.1
- 関連記事
-
- 防寒対策検討 その2 (2010/01/13)
- グランプリ2009は? (2009/12/31)
- 防寒対策検討 その1 (2009/12/23)
- アレオーレ(刺座(しざ))とは (2009/06/14)
- フォトアルバム (2009/05/10)
- フォトアルバム (2009/04/22)
- 猩々丸、銀小町植え替え開始 (2009/03/01)
- サボテンの分類 (2009/02/26)
- 短毛丸の株分け、子株の育て方 (2009/02/23)
- 短毛丸の胴切り (2009/02/18)
- 久しぶりの水やり (2009/01/14)
- 短毛丸の植え替え (2009/01/09)
- 今年の目標 (2009/01/02)
- サボテンで振り返る2008年 10月-12月 (2008/12/31)
- サボテンで振り返る2008年 7月-9月 (2008/12/30)