えごま油
えごま油です!えごまとは1年草シソ科の植物で日本では主に信州、東北、北海道などの夏の涼しい場所で栽培されています。原産地はインドや中国だそうですが、日本での栽培は古く、縄文時代前期には栽培されていたようです!!

そんなえごまの種子を絞り油にしたのが、えごま油です。
えごま油には60%に近いオメガ3系のα-リノレン酸が含まれています。このリノレン酸は体内に入ると、EPAやDHAに変わるという性質があり、最近の健康志向により割と出回るようになったみたいです。これらのリノレン酸を多く含む食材として、さんま、いわし、ぶり、はまち、まぐろ、うなぎ、さけなどがあります。ただしこのリノレン酸は熱に弱く酸化しやすいという欠点があるようです。私は魚は好きなのでよく食べますが、さんまやいわしを刺身で食べられるような新鮮な食材はなかなか手に入りませんし、後者は値段もしますので、毎日食べるわけにもいきません。またトラウトサーモンは処理をすれば刺身でも食べられるようですが、さけには寄生虫であるアニサキス幼虫がいるので、生では食べられません。またうなぎの血液は有毒なので血液のついた状態の生では絶対に食べられません。傷口などからうなぎの血液が入っても強い炎症をおこしますので、うなぎを裁く時は注意が必要です。60度以上で5分以上加熱すると、その毒性は変成するので、蒲焼きにすれば食べられるのです。
話を戻して、このえごま油ですが、私はドレッシングをこの油を使って作り、朝食のサラダで食べています。また私だけですが、納豆に刻んだキムチを入れ、そこにこの油をすこし垂らして食べるのがマイブーム(古!)です。
久々に食材ネタでした!
キムチが無くなってきたので、そろそろ漬けないといけません!!
陽射しが出たり、陰ったりで、それに伴い温室内の温度は急に上がったり下がったりしていますので、下半分開けて15度ぐ以下になるようにしました。ちっちゃなビニール温室はこれだから困ります。
今日のこよみ
日の出 07:00
日の入 17:19
月の出 08:21
月の入 20:23
正午月齢 02.8

そんなえごまの種子を絞り油にしたのが、えごま油です。
えごま油には60%に近いオメガ3系のα-リノレン酸が含まれています。このリノレン酸は体内に入ると、EPAやDHAに変わるという性質があり、最近の健康志向により割と出回るようになったみたいです。これらのリノレン酸を多く含む食材として、さんま、いわし、ぶり、はまち、まぐろ、うなぎ、さけなどがあります。ただしこのリノレン酸は熱に弱く酸化しやすいという欠点があるようです。私は魚は好きなのでよく食べますが、さんまやいわしを刺身で食べられるような新鮮な食材はなかなか手に入りませんし、後者は値段もしますので、毎日食べるわけにもいきません。またトラウトサーモンは処理をすれば刺身でも食べられるようですが、さけには寄生虫であるアニサキス幼虫がいるので、生では食べられません。またうなぎの血液は有毒なので血液のついた状態の生では絶対に食べられません。傷口などからうなぎの血液が入っても強い炎症をおこしますので、うなぎを裁く時は注意が必要です。60度以上で5分以上加熱すると、その毒性は変成するので、蒲焼きにすれば食べられるのです。
話を戻して、このえごま油ですが、私はドレッシングをこの油を使って作り、朝食のサラダで食べています。また私だけですが、納豆に刻んだキムチを入れ、そこにこの油をすこし垂らして食べるのがマイブーム(古!)です。
久々に食材ネタでした!
キムチが無くなってきたので、そろそろ漬けないといけません!!
陽射しが出たり、陰ったりで、それに伴い温室内の温度は急に上がったり下がったりしていますので、下半分開けて15度ぐ以下になるようにしました。ちっちゃなビニール温室はこれだから困ります。
今日のこよみ
日の出 07:00
日の入 17:19
月の出 08:21
月の入 20:23
正午月齢 02.8
コメントの投稿
Re: キムチも
うさぎさん こんにちは cometです。
以前関東に住んでいた時に、韓国人ご夫婦が作っておられた魚介類豊富なキムチが大変美味しくて作り方を教えてもらい、それ以来冬に1、2回浸けていますが、なかなかうまく作れません!
紫蘇油とかアマニ油ですか、今度見つけたら試してみますね!
以前関東に住んでいた時に、韓国人ご夫婦が作っておられた魚介類豊富なキムチが大変美味しくて作り方を教えてもらい、それ以来冬に1、2回浸けていますが、なかなかうまく作れません!
紫蘇油とかアマニ油ですか、今度見つけたら試してみますね!
キムチも
キムチつけられるんですね。
すごいです!!
私も、エゴマ油と納豆とキムチの組み合わせ大好きです。
それに玄米が私の鉄板です。
紫蘇油とかアマニ油もおいしいですよ。
すごいです!!
私も、エゴマ油と納豆とキムチの組み合わせ大好きです。
それに玄米が私の鉄板です。
紫蘇油とかアマニ油もおいしいですよ。