この時期の草花たち!
2週間ぶりの登場、つるバラのForth of July(フォースオブジュライ)です。株元から出た強いシュートは既に1.2mにもなりその先端に着いた花が開花しました。

Forth of July(フォースオブジュライ)はその年に伸びた新枝にしか花芽が着きませんので、新芽が出ないと開花数が減少します。ただ鉢植えですので、あまり大きく出来ませんので、適度に切り戻してやる必要がありますが、そうすると新芽がなかなか出なかったりするので、コンパクトな状態で花数を増やすのはけっこう難しいです。右の写真は前回カマキリがいたケイトウです。羽毛ケイトウと呼ばれる品種で、4.5号鉢ぐらいでコンパクトに育てられます!

左の写真は百日草です。1輪だけ先行して開花していましたが、ようやく2輪目以降の開花が始まりました。こちらも4.5号鉢に植え付けています。百日草は開花期間が長いので、花数を多く着けるためには花が痛みかけたら早めに摘んでいくのが重要です!右の写真は鷺草銀河です。前回から3週間ほど経ちましたが、ずいぶん生長しました。ただまだ遮光していないので、少し焼けたところが出ているのが分かります。ここ4年間では最も生育がいいように思いますが、やはりダンボール培養土の効果なのでしょうか?
今朝も割と良く晴れていて、気温も高くもうベランダは29度まで上がっていました。短毛丸が1輪開花していました。
今日のこよみ
日の出 04:46
日の入 19:15
月の出 15:31
月の入 01:06
正午月齢 10.5


Forth of July(フォースオブジュライ)はその年に伸びた新枝にしか花芽が着きませんので、新芽が出ないと開花数が減少します。ただ鉢植えですので、あまり大きく出来ませんので、適度に切り戻してやる必要がありますが、そうすると新芽がなかなか出なかったりするので、コンパクトな状態で花数を増やすのはけっこう難しいです。右の写真は前回カマキリがいたケイトウです。羽毛ケイトウと呼ばれる品種で、4.5号鉢ぐらいでコンパクトに育てられます!


左の写真は百日草です。1輪だけ先行して開花していましたが、ようやく2輪目以降の開花が始まりました。こちらも4.5号鉢に植え付けています。百日草は開花期間が長いので、花数を多く着けるためには花が痛みかけたら早めに摘んでいくのが重要です!右の写真は鷺草銀河です。前回から3週間ほど経ちましたが、ずいぶん生長しました。ただまだ遮光していないので、少し焼けたところが出ているのが分かります。ここ4年間では最も生育がいいように思いますが、やはりダンボール培養土の効果なのでしょうか?
今朝も割と良く晴れていて、気温も高くもうベランダは29度まで上がっていました。短毛丸が1輪開花していました。
今日のこよみ
日の出 04:46
日の入 19:15
月の出 15:31
月の入 01:06
正午月齢 10.5
- 関連記事
-
- 花も終わりに近づいてきたモミジアオイ (2012/10/02)
- 色づき始めた観賞用トウガラシ (2012/09/13)
- モミジアオイ3輪開花! (2012/08/11)
- 実生ワイルドストロベリーの経過 (2012/07/24)
- この時期の草花たち (2012/07/19)
- 開花が始まった実生観賞用トウガラシ (2012/07/13)
- ゴーヤの摘蕾 (2012/07/12)
- この時期の草花たち! (2012/06/30)
- 実生ワイルドストロベリーの経過 (2012/06/24)
- 蕾が膨らんできたフォースオブジュライ (2012/06/18)
- ゴーヤの摘心 (2012/06/16)
- この時期のモミジアオイ (2012/06/15)
- 実生ワイルドストロベリー発芽 (2012/06/05)
- 発芽35日目の鷺草銀河 (2012/06/05)
- 満開!アッツ桜!! (2012/05/27)