少し生長!翡翠殿
およそ1ヶ月半ぶりの登場、アロエ属翡翠殿(ひすいでん Aloe juvenna)です。気温もだいぶ下がって来ましたが、それでも少しずつ新芽を出して生長しているようです!!

しかもこれまでより少し幅広の新芽が出てきていますので、もしかしたら夏場生育させるより、冬生育型として扱って秋から生長させたほうがいいのかもしれませんねぇ?!昨年は気温が下がると水をそれほど切らなくても色づきましたが、今年は未だに良い色しています。この子も、もしかしたら肥料をしっかり与えると、マイナス1、2度程度ではあまり色づかないのかもしれません?!
今朝のビニール温室内の最低気温はマイナス2.4度でした。しかも日中気温は5度で、ビニール温室も15度までしか上がりませんでした。午後6時現在で既に1度台まで下がっていますので、明日はかなり冷え込むかもしれません。1ヶ月以上断水している株以外はすべて取り込みました。まあ水やりから2週間空いていればたいていは問題はないと思いますが、取り込めるのであれば取り込んだ方が安心です!
今日のこよみ
日の出 07:02
日の入 16:51
月の出 13:52
月の入 03:08
正午月齢 10.8

しかもこれまでより少し幅広の新芽が出てきていますので、もしかしたら夏場生育させるより、冬生育型として扱って秋から生長させたほうがいいのかもしれませんねぇ?!昨年は気温が下がると水をそれほど切らなくても色づきましたが、今年は未だに良い色しています。この子も、もしかしたら肥料をしっかり与えると、マイナス1、2度程度ではあまり色づかないのかもしれません?!
今朝のビニール温室内の最低気温はマイナス2.4度でした。しかも日中気温は5度で、ビニール温室も15度までしか上がりませんでした。午後6時現在で既に1度台まで下がっていますので、明日はかなり冷え込むかもしれません。1ヶ月以上断水している株以外はすべて取り込みました。まあ水やりから2週間空いていればたいていは問題はないと思いますが、取り込めるのであれば取り込んだ方が安心です!
今日のこよみ
日の出 07:02
日の入 16:51
月の出 13:52
月の入 03:08
正午月齢 10.8
- 関連記事
-
- 花芽が伸びて来た御近所のアロエ (2020/02/02)
- アロエ翡翠殿の植え替えと仕立て直し (2014/04/27)
- アロエ属 翡翠殿 (2013/12/25)
- 生長翡翠殿! (2013/10/05)
- 仔吹き出した翡翠殿 (2013/06/01)
- 翡翠殿の株分け (2013/03/29)
- アロエ属翡翠殿 (2013/01/29)
- 少し生長!翡翠殿 (2012/12/24)
- アロエ属 翡翠殿 (2012/11/13)
- アロエ属翡翠殿 (2012/09/27)
- アロエの結実 (2012/07/08)
- 翡翠殿の植え替え (2012/05/11)
- 仔吹き出した翡翠殿 (2012/05/08)
- 生長開始翡翠殿 (2012/04/25)
- アロエ属 翡翠殿 (2011/12/26)
コメントの投稿
ありがとうございます!
とても勉強になりますm(> <)m
原因は日焼け。
アロエは強い日光でも大丈夫という頭があったので全く思いつきませんでした!でもそう言われれば、確かにそうですよね(^-^;)
水を温めるというのもやったことがないので試してみます。
復活してくれるようにがんばってみます!
ありがとうございました!
とても勉強になりますm(> <)m
原因は日焼け。
アロエは強い日光でも大丈夫という頭があったので全く思いつきませんでした!でもそう言われれば、確かにそうですよね(^-^;)
水を温めるというのもやったことがないので試してみます。
復活してくれるようにがんばってみます!
ありがとうございました!
Re: タイトルなし
うしまるさん こんにちは cometです。
ご訪問ありがとうございます。
> 秋口にもっと日に当てようと窓際に置いたら一瞬にして茶色くなってしまいました(-.-;)
昨年10月から育て始めたばかりなので、あまり詳しいことは言えませんが、翡翠殿はたいへん日焼けし易い品種です。真夏だと65%の遮光下でかつ頭の上に30%の遮光ネットを乗っけていました。直射光3時間と65%遮光で8時間陽に当てるのであれば、後者の方が圧倒的に生育がいいので、なるべく長い時間の取れる場所に置き、今の時期でも焼けるのであれば、不織布や遮光ネットを株の回りに巻いてやればいいと思います。翡翠殿に限らず、陽当たりの悪いところから、窓際などに持って行く場合は、徐々に近づけていかないと危険です。
>寒くなるにつれて徐々にまた茶色くなってしまって
翡翠殿のような品種は耐寒性を上げるために水を控え、寒さに当てると色づきますが、この色づきは春になり、たっぷり水やりすれば1~2ヶ月で色は戻ります。我が家の株も1月から2月頃はかなり色づいていました。
だいぶ色づきが取れている写真しかありませんでした。4月10日の様子です
http://blog-imgs-54.fc2.com/l/o/v/lovecomet2010/hisuiden10.jpg
>茶色くなってしまって…今は徒長してしまい、せっかくの子株も散々な有り様です。
光量が弱すぎたり、日照時間が短い環境下で、水やりや肥料が多いいと、直ぐに徒長しますので、翡翠殿は以外とやっかいです。
>葉も薄くなって、両側が上向きにくるっと巻いたようになってしまいました。
徒長し葉が細長くなった株の水を切るとカールしやすく、アロエ不夜城の子株なども同じ様な症状が出ます。水やりをすれば、カールはとれると思います。
>これは挿し木して株を更新したら状態は回復するでしょうか?
挿し木する前に株を回復させた方が良いと思いますし、十分回復すると思います。うしまるさんは室内に置かれているようなので、特に水を切り耐寒性を上げる必要はないと思いますので、陽射しがある時に、軽めの水やりをすれば如何でしょうか!鉢の下から1/3~1/4くらいを3、4秒水に浸けるような水やりをすれば、暖かな室内ならカールはとれると思います。水温はできれば25度ぐらいのものがいいと思います。
挿し木して仕立て直すのなら春になってからの方が良いかと思います。
何かありましたらお気軽にご質問下さい。返事は遅くなるかもしれませんが、私の答えられる範囲で、答えさせていただきます!
ご訪問ありがとうございます。
> 秋口にもっと日に当てようと窓際に置いたら一瞬にして茶色くなってしまいました(-.-;)
昨年10月から育て始めたばかりなので、あまり詳しいことは言えませんが、翡翠殿はたいへん日焼けし易い品種です。真夏だと65%の遮光下でかつ頭の上に30%の遮光ネットを乗っけていました。直射光3時間と65%遮光で8時間陽に当てるのであれば、後者の方が圧倒的に生育がいいので、なるべく長い時間の取れる場所に置き、今の時期でも焼けるのであれば、不織布や遮光ネットを株の回りに巻いてやればいいと思います。翡翠殿に限らず、陽当たりの悪いところから、窓際などに持って行く場合は、徐々に近づけていかないと危険です。
>寒くなるにつれて徐々にまた茶色くなってしまって
翡翠殿のような品種は耐寒性を上げるために水を控え、寒さに当てると色づきますが、この色づきは春になり、たっぷり水やりすれば1~2ヶ月で色は戻ります。我が家の株も1月から2月頃はかなり色づいていました。
だいぶ色づきが取れている写真しかありませんでした。4月10日の様子です
http://blog-imgs-54.fc2.com/l/o/v/lovecomet2010/hisuiden10.jpg
>茶色くなってしまって…今は徒長してしまい、せっかくの子株も散々な有り様です。
光量が弱すぎたり、日照時間が短い環境下で、水やりや肥料が多いいと、直ぐに徒長しますので、翡翠殿は以外とやっかいです。
>葉も薄くなって、両側が上向きにくるっと巻いたようになってしまいました。
徒長し葉が細長くなった株の水を切るとカールしやすく、アロエ不夜城の子株なども同じ様な症状が出ます。水やりをすれば、カールはとれると思います。
>これは挿し木して株を更新したら状態は回復するでしょうか?
挿し木する前に株を回復させた方が良いと思いますし、十分回復すると思います。うしまるさんは室内に置かれているようなので、特に水を切り耐寒性を上げる必要はないと思いますので、陽射しがある時に、軽めの水やりをすれば如何でしょうか!鉢の下から1/3~1/4くらいを3、4秒水に浸けるような水やりをすれば、暖かな室内ならカールはとれると思います。水温はできれば25度ぐらいのものがいいと思います。
挿し木して仕立て直すのなら春になってからの方が良いかと思います。
何かありましたらお気軽にご質問下さい。返事は遅くなるかもしれませんが、私の答えられる範囲で、答えさせていただきます!
こんばんわ
立派な翡翠殿ですね(゜O゜)
うちのとは大違いです;
購入後一年ほどは子株を2つ出したりして、姿もいきいきとしていたのですが…
秋口にもっと日に当てようと窓際に置いたら一瞬にして茶色くなってしまいました(-.-;)
少し窓から離したら色付は回復したんですが、寒くなるにつれて徐々にまた茶色くなってしまって…今は徒長してしまい、せっかくの子株も散々な有り様です。
葉も薄くなって、両側が上向きにくるっと巻いたようになってしまいました。
夏場は大体2週間に一度水やりして、寒くなってからは少し控え目にしていました。
これは挿し木して株を更新したら状態は回復するでしょうか?
それとももうお手上げ状態なのでしょうか…(;_;)
立派な翡翠殿ですね(゜O゜)
うちのとは大違いです;
購入後一年ほどは子株を2つ出したりして、姿もいきいきとしていたのですが…
秋口にもっと日に当てようと窓際に置いたら一瞬にして茶色くなってしまいました(-.-;)
少し窓から離したら色付は回復したんですが、寒くなるにつれて徐々にまた茶色くなってしまって…今は徒長してしまい、せっかくの子株も散々な有り様です。
葉も薄くなって、両側が上向きにくるっと巻いたようになってしまいました。
夏場は大体2週間に一度水やりして、寒くなってからは少し控え目にしていました。
これは挿し木して株を更新したら状態は回復するでしょうか?
それとももうお手上げ状態なのでしょうか…(;_;)