疣腋にも綿毛が出て来た象牙丸子株!
およそ2ヶ月半ぶりの登場、コリファンタ属 象牙丸(Coryphantha elephantidens ssp.elephantidens)の子株くんです。

暑い夏が大好きな象牙丸ですが、子株も新棘を次々に出し、アレオーレの綿毛もフサフサしてきました。そして疣腋にも綿毛が出て来ました!この子の親は、象牙丸の中でも綿毛の多いタイプですので、この子もけっこう早いうちから綿毛が出て来たようです!象牙丸は株径7cmぐらいから開花株になるようですが、今年はまだ無理なようです?!現在株径は5cmを越えたところですので、来年は期待出来そうです??先月中旬に植え替えましたが、根も象牙丸らしい太い根が立派に生長していましたので、たいへん安心です!2cm程度ですと強光線で日焼けしたり、冬場大きく変色することもありますが、このサイズになれば全く問題ありません。この暑い夏もずっと直射光で栽培しましたし、晩秋まで十分生育させれば冬場の断水でもほとんど変色もありませんので、たいへん安心感があります。
今日は6号鉢以上の短毛丸や花盛丸の植え替えをしました。6号以上になると古土も沢山出ますし、新しい用土もかなりいるので、一度にまとめて20鉢とかは無理なので、今日は8鉢で終了しました!
気象庁発表でも31.4度まで上がりまた真夏日となりました。ベランダに面した客間の室内の温度計は34.2度まで上がっていました!現在もまだ29.8度もあってかなり暑いです!
今日のこよみ
日の出 05:55
日の入 17:35
月の出 06:57
月の入 18:11
正午月齢 01.1

暑い夏が大好きな象牙丸ですが、子株も新棘を次々に出し、アレオーレの綿毛もフサフサしてきました。そして疣腋にも綿毛が出て来ました!この子の親は、象牙丸の中でも綿毛の多いタイプですので、この子もけっこう早いうちから綿毛が出て来たようです!象牙丸は株径7cmぐらいから開花株になるようですが、今年はまだ無理なようです?!現在株径は5cmを越えたところですので、来年は期待出来そうです??先月中旬に植え替えましたが、根も象牙丸らしい太い根が立派に生長していましたので、たいへん安心です!2cm程度ですと強光線で日焼けしたり、冬場大きく変色することもありますが、このサイズになれば全く問題ありません。この暑い夏もずっと直射光で栽培しましたし、晩秋まで十分生育させれば冬場の断水でもほとんど変色もありませんので、たいへん安心感があります。
今日は6号鉢以上の短毛丸や花盛丸の植え替えをしました。6号以上になると古土も沢山出ますし、新しい用土もかなりいるので、一度にまとめて20鉢とかは無理なので、今日は8鉢で終了しました!
気象庁発表でも31.4度まで上がりまた真夏日となりました。ベランダに面した客間の室内の温度計は34.2度まで上がっていました!現在もまだ29.8度もあってかなり暑いです!
今日のこよみ
日の出 05:55
日の入 17:35
月の出 06:57
月の入 18:11
正午月齢 01.1
- 関連記事
-
- ダニ被害から復活した象牙丸掻き子 (2017/11/22)
- 外れた仔吹きと生長点がおかしくなった象牙丸 (2015/08/30)
- 仔吹き生長象牙丸! (2015/06/14)
- 耐寒性も抜群象牙丸しかしここでもダニ発生 (2015/02/02)
- 子吹き出した象牙丸子株 (2014/09/13)
- 象牙丸の植え替え (2014/08/05)
- 象牙丸子株と象牙丸錦 (2014/01/07)
- 疣腋にも綿毛が出て来た象牙丸子株! (2013/10/06)
- 象牙丸錦の異変 (2013/09/27)
- 16輪目の花芽が上がってきた象牙丸 (2013/09/21)
- 2輪同時開花の象牙丸 (2013/09/12)
- 14輪目の花芽が上がってきた象牙丸 (2013/09/08)
- 9~11輪目の花芽が上がってきた象牙丸大株! (2013/08/28)
- 象牙丸の株分け (2013/08/23)
- 次々と花芽が上がってきた象牙丸大株 (2013/08/05)