生長紫盛丸!
およそ2ヶ月半ぶりの登場、アカントカリキウム属 紫盛丸(シセイマル Acanthocalycium violaceum)くんです。

3号鉢じゃ手狭になってきたので、9月の初めに3.5号鉢に植え替えましたが、いつのまにか全周で鉢から棘が飛び出すまで生長していました!今シーズンは2株とも着花しませんでしたので、そのぶん株を大きくするのに専念したようです!!ただ植え替えた直後に水を吸い上げられず、稜の先端の細い部分を少し日焼けさせてしまいました。写真でも、黄色くなっていたり茶色くなっているのが分かります。まあでも今のところ刺落ちしたりしていませんし、ちゃんと一回り株径が大きくなったので、特に問題はないでしょう?!来シーズンは花を期待したいですねぇ!!
今日は気温上がらず、しかも風が大変強く寒かったですねぇ!この時間既に8度まで下がっています。明日は5度程度まで下がるようですので、外に出しっぱなしの耐寒性の低い観葉植物などはそろそろ軒下に移動させないといけません!
今日のこよみ
日の出 06:27
日の入 16:54
月の出 13:00
月の入 --:--
正午月齢 07.6

3号鉢じゃ手狭になってきたので、9月の初めに3.5号鉢に植え替えましたが、いつのまにか全周で鉢から棘が飛び出すまで生長していました!今シーズンは2株とも着花しませんでしたので、そのぶん株を大きくするのに専念したようです!!ただ植え替えた直後に水を吸い上げられず、稜の先端の細い部分を少し日焼けさせてしまいました。写真でも、黄色くなっていたり茶色くなっているのが分かります。まあでも今のところ刺落ちしたりしていませんし、ちゃんと一回り株径が大きくなったので、特に問題はないでしょう?!来シーズンは花を期待したいですねぇ!!
今日は気温上がらず、しかも風が大変強く寒かったですねぇ!この時間既に8度まで下がっています。明日は5度程度まで下がるようですので、外に出しっぱなしの耐寒性の低い観葉植物などはそろそろ軒下に移動させないといけません!
今日のこよみ
日の出 06:27
日の入 16:54
月の出 13:00
月の入 --:--
正午月齢 07.6
- 関連記事
-
- 花芽膨らむ紫盛丸と本日生まれたヒメダカなど (2021/06/12)
- 紫盛丸開花と今日のサボ花 (2018/06/13)
- 2輪目が開花した紫盛丸と実生白花黄紫勲 (2016/06/25)
- 開花が始まった紫盛丸 (2016/06/11)
- ついに花芽が上がって来たアカントカリキウム属紫盛丸 (2016/05/18)
- 今年こそ花が見たい紫盛丸! (2015/02/07)
- 紫盛丸の植え替え (2014/06/27)
- 生長紫盛丸! (2013/11/11)
- 棘が暴れ出した紫盛丸! (2013/08/12)
- 花を期待するサボテンその2 (2013/02/24)
- アカントカリキウム属紫盛丸 (2012/10/10)
- 紫盛丸の植え替え (2012/08/30)
- アカントカリキウム属紫盛丸 (2012/06/25)
- アカントカリキウム属 紫盛丸 (2012/04/27)
- アカントカリキウム属 紫盛丸生長! (2012/04/03)