仔吹き生長英冠玉
5ヶ月半ぶりの登場、パロディア属(旧エリオカクタス属) 英冠玉(Parodia magnifica)です。名札には英冠玉と書かれていましたが、姫英冠玉(Eriocactus magnificus var. caespitosus)と呼ばれている品種と思われます?!

前回仔吹きが出て来たと書いていますが、その仔吹きもだいぶ生長し、大きい物は10mmを越えました。9月12日に植え替えましたが、その時1ヶが勝手に外れてしまい、仕方なく別鉢に植え付けました。別鉢に植え付けた株の方がもしかしたら生長が早いかもしれません。この株は親の生長がたいへん穏やかなので、子株もそれほど生育旺盛といった感じはありません。5ヶ月以上経ってだいぶ大きくなったなあというぐらいですから!!もう1株の一回り大きな株は仔吹きしないぶん、生長はこの株よりはいいですが、夏以降は今一生長していません。我が家に来て丸2年経ちましたが、まだ栽培のコツがよく分かりません。旧ノトカクタス属もそうですが、綺麗な形でかつ大きく生長させるにはどうすればいいのでしょうかねぇ?!
今日は夜中が最も気温が高く11度で、以降ずっと気温が下がり続けたたいへん寒い1日でした。現在ベランダは既に、3度台です。明日の最低気温は1度の予想になっていますが、もしかしたらマイナスになるかもしれませんねぇ?!
今日のこよみ
日の出 06:43
日の入 16:46
月の出 01:21
月の入 13:23
正午月齢 24.6

前回仔吹きが出て来たと書いていますが、その仔吹きもだいぶ生長し、大きい物は10mmを越えました。9月12日に植え替えましたが、その時1ヶが勝手に外れてしまい、仕方なく別鉢に植え付けました。別鉢に植え付けた株の方がもしかしたら生長が早いかもしれません。この株は親の生長がたいへん穏やかなので、子株もそれほど生育旺盛といった感じはありません。5ヶ月以上経ってだいぶ大きくなったなあというぐらいですから!!もう1株の一回り大きな株は仔吹きしないぶん、生長はこの株よりはいいですが、夏以降は今一生長していません。我が家に来て丸2年経ちましたが、まだ栽培のコツがよく分かりません。旧ノトカクタス属もそうですが、綺麗な形でかつ大きく生長させるにはどうすればいいのでしょうかねぇ?!
今日は夜中が最も気温が高く11度で、以降ずっと気温が下がり続けたたいへん寒い1日でした。現在ベランダは既に、3度台です。明日の最低気温は1度の予想になっていますが、もしかしたらマイナスになるかもしれませんねぇ?!
今日のこよみ
日の出 06:43
日の入 16:46
月の出 01:21
月の入 13:23
正午月齢 24.6
- 関連記事
-
- 開花が始まった緋繍玉 (2015/06/06)
- 仕立て直したい姫英冠玉 (2015/01/14)
- 8輪同時開花の緋繍玉 (2014/05/25)
- 緋繍玉開花! (2014/05/17)
- 花芽が上がってきた緋繍玉 (2014/04/20)
- パロディア属緋繍玉 (2014/02/03)
- 仔吹きの前兆?姫英冠玉 (2014/01/17)
- 仔吹き生長英冠玉 (2013/11/28)
- 仔吹きだした英冠玉 (2013/06/12)
- 8輪同時開花の緋繍玉 (2013/06/08)
- 7輪同時開花の緋繍玉 (2013/05/25)
- 緋繍玉開花! (2013/05/21)
- 花芽膨らむ緋繍玉 (2013/05/19)
- 花芽が上がってきた緋繍玉 (2013/05/10)
- 冬越し順調!姫英冠玉 (2013/01/25)