二分岐の花芽だったアロエベラ
9日ぶりの登場、アロエベラ(Aloe Vera)くんです。写真の様になんと花芽は二分岐でした!画像はクリックすると大きくなります。

アロエ不夜城などやキダチアロエなどでも初めて花を着けるときはすべて単頭の花芽でした。ですから初の花芽が分岐しているのも初めてです。アロエベラが単頭より分岐した花芽を上げやすいのかもしれませんが、単頭よりは見栄えもするので、開花が楽しみです!!それと最近は自生地でも交配が進み、オレンジ色の花を着けるのも多くなってきていると聞きますが、この花芽の感じからすると、従来のライムイエローの花が咲いてくれそうです!!!やや花軸の伸びが不夜城などに比べると遅い気がしますが、このままのペースで伸びるとすると開花はまだ1ヶ月以上は先になりそうです?!

アロエベラの花芽だけでは寂しいので、黄花の秋麗の花を載っけておきます。あまりにも他の鉢の邪魔になるので、花軸をカットしました。苞葉が着いているのでたぶん光合成できると思うのでハイポネックス微粉2000倍に挿しておきました。さて残りの蕾も開花してくれるでしょうか?
今日のこよみ
日の出 05:17
日の入 18:35
月の出 00:21
月の入 11:10
正午月齢 22.3

アロエ不夜城などやキダチアロエなどでも初めて花を着けるときはすべて単頭の花芽でした。ですから初の花芽が分岐しているのも初めてです。アロエベラが単頭より分岐した花芽を上げやすいのかもしれませんが、単頭よりは見栄えもするので、開花が楽しみです!!それと最近は自生地でも交配が進み、オレンジ色の花を着けるのも多くなってきていると聞きますが、この花芽の感じからすると、従来のライムイエローの花が咲いてくれそうです!!!やや花軸の伸びが不夜城などに比べると遅い気がしますが、このままのペースで伸びるとすると開花はまだ1ヶ月以上は先になりそうです?!

アロエベラの花芽だけでは寂しいので、黄花の秋麗の花を載っけておきます。あまりにも他の鉢の邪魔になるので、花軸をカットしました。苞葉が着いているのでたぶん光合成できると思うのでハイポネックス微粉2000倍に挿しておきました。さて残りの蕾も開花してくれるでしょうか?
今日のこよみ
日の出 05:17
日の入 18:35
月の出 00:21
月の入 11:10
正午月齢 22.3
- 関連記事
-
- 変色してきたアロエベラ (2018/12/16)
- 復活のベラ! (2016/09/28)
- 花芽生長アロエベラ (2015/05/03)
- アロエベラ開花始まる! (2014/05/29)
- 花芽膨らむアロエベラ (2014/05/19)
- 花芽生長アロエベラ (2014/05/07)
- 花芽生長アロエベラ (2014/04/28)
- 二分岐の花芽だったアロエベラ (2014/04/22)
- 花芽が上がってきたアロエベラ (2014/04/13)
- アロエベラ (2013/11/24)
- 生長!アロエベラ子株! (2012/09/01)
- 仔吹き旺盛アロエベラ (2012/07/29)
- 仔吹き旺盛アロエベラ (2012/06/20)
- 厳しい冬を越したアロエベラ (2012/03/24)
- アロエベラ生長! (2012/02/05)