fc2ブログ

サボテンの花の特徴4改 内裏玉

マミラリア属 内裏玉 Mammillaria haageana ssp.san-angelensis

内裏玉の花 14輪同時開花の内裏玉

花の色:ピンク
花径:9~16mm
花茎の長さ:5、6mm
開花時間:午前8時頃から午後3時頃まで(日照時間により早く閉じる場合もあります。他のマミラリアより早く蕾みます)
開花日数:2~4日(晴天が続けば、2日で萎む場合が多い)
同時開花数:18輪(株の大きさで変わります)
開花期間:2月下旬から5月下旬(栽培環境や植え替え時期などで変わります)
備考:強い日差しがないと全開しない

花色は月影丸よりもきれいでやや淡いピンク。
花径は猩々丸より一回り小さく、花茎も短い。
開花時間ですが、天候に関係なく他のマミラリアより蕾始めるのが早いです。
開花日数も5日の花はありませんでした。

2008年の開花期間は2月28日~4月28日で開花総数は15輪でした。
2009年の開花期間は4月12日~5月21日で開花総数は46輪でした。
2010年の開花期間は3月28日~6月04日で開花総数は61輪でした。
2011年の開花期間は4月14日~6月05日で開花総数は20輪でした。
2012年の開花期間は4月04日~5月16日で開花総数は46輪でした。

2010年6月に株元から虫に食われ、内部が腐り胴切りして株の大きさが1/3になったため2011年の開花数が少なくなっています。

以前はMammillaria dealbata 内裏玉と呼ばれていましたが、最近ではシノニムとされているようで、Mammillaria haageana ssp.san-angelensis 雪月花・大織冠・鶴の仔もしくはが正しいようです。他にもacanthoplegma 改春丸・黒晃丸・黒尖丸、dealbata 黒騎士、 dietrichae 妖美丸などもシノニムようです。ただ流通名としての内裏玉の名は多く用いられているようなので、ここではこのまま内裏玉としています。


2013年11月09日更新
関連記事
にほんブログ村 花・園芸ブログ サボテンへ  にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
記事が参考になったり、面白かったらボタンのクリックをお願いします。
あなたのクリックが励みになります!!!

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

comet

Author:comet
京都在住です。
サボテン、リトープスなどのメセン、草花から樹木までいろんな植物を栽培中です!培養液栽培などもおこなっています!!

最新記事
カテゴリ
最新コメント
リンク
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
月別アーカイブ
フリーエリア