子吹き出した象牙丸子株
およそ1ヶ月ぶりの登場、コリファンタ属 象牙丸(Coryphantha elephantidens ssp.elephantidens)の子株くんです。昨日水やり時によく見るとなんと子吹きが出てきていました!写真は昨日12日のものです。画像はクリックすると大きくなります。

左の写真でもなんとか2箇所の子吹きが分かりますが、分かりやすいようにアップで撮ってみました!かなりアレオーレに近いところから出てきていますので、生長し難いパターンです。もう1ヶは少し距離があるので、生長も早くかつ取るのも楽なパターンです。ただ株がまだ6cm程しかありませんので、子吹きの生長はかなりゆっくりになると思います。それとよく見るとダニにやられて所がいくつか見つかりました。大株はダニにやられたところから腐れが入ったようで、結局枯れてしまいましたので、この株はなんとしてもうまく育てなければならないのですが、ダニだけはなかなか完全駆除が難しいですねぇ!今日にでもマラソン乳剤に鉢ごと浸ける予定です!株にはスプレイヤーで綿毛の中を十分に水攻めしてから、テルスター散布します。これぐらいしても2、3ヶ月持てばいいところです。ダニは風に乗ってまたやって来ますので、今の時期はなかなか防げません!
今日のこよみ
日の出 05:38
日の入 18:08
月の出 20:58
月の入 09:54
正午月齢 18.5


左の写真でもなんとか2箇所の子吹きが分かりますが、分かりやすいようにアップで撮ってみました!かなりアレオーレに近いところから出てきていますので、生長し難いパターンです。もう1ヶは少し距離があるので、生長も早くかつ取るのも楽なパターンです。ただ株がまだ6cm程しかありませんので、子吹きの生長はかなりゆっくりになると思います。それとよく見るとダニにやられて所がいくつか見つかりました。大株はダニにやられたところから腐れが入ったようで、結局枯れてしまいましたので、この株はなんとしてもうまく育てなければならないのですが、ダニだけはなかなか完全駆除が難しいですねぇ!今日にでもマラソン乳剤に鉢ごと浸ける予定です!株にはスプレイヤーで綿毛の中を十分に水攻めしてから、テルスター散布します。これぐらいしても2、3ヶ月持てばいいところです。ダニは風に乗ってまたやって来ますので、今の時期はなかなか防げません!
今日のこよみ
日の出 05:38
日の入 18:08
月の出 20:58
月の入 09:54
正午月齢 18.5
- 関連記事
-
- 徒長した象牙丸と花芽膨らむ大豪丸 (2018/07/31)
- ダニ被害から復活した象牙丸掻き子 (2017/11/22)
- 外れた仔吹きと生長点がおかしくなった象牙丸 (2015/08/30)
- 仔吹き生長象牙丸! (2015/06/14)
- 耐寒性も抜群象牙丸しかしここでもダニ発生 (2015/02/02)
- 子吹き出した象牙丸子株 (2014/09/13)
- 象牙丸の植え替え (2014/08/05)
- 象牙丸子株と象牙丸錦 (2014/01/07)
- 疣腋にも綿毛が出て来た象牙丸子株! (2013/10/06)
- 象牙丸錦の異変 (2013/09/27)
- 16輪目の花芽が上がってきた象牙丸 (2013/09/21)
- 2輪同時開花の象牙丸 (2013/09/12)
- 14輪目の花芽が上がってきた象牙丸 (2013/09/08)
- 9~11輪目の花芽が上がってきた象牙丸大株! (2013/08/28)
- 象牙丸の株分け (2013/08/23)