fc2ブログ

いくらでも増やせる月兎耳の分割葉挿し!

およそ2ヶ月ぶりの登場、ベンケイソウ科カランコエ属 月兎耳(ツキトジ Kalanchoe tomentosa)の分割葉挿しです。画像はクリックすると大きくなります。

月兎耳の分割葉挿し

前回分割した葉挿しも、分割していないノーマルの葉挿しも同じタイミングで発根したと書きましたが、その後新芽も同じ様なタイミングで出て来ました。ただ分割した葉挿しの葉先の1枚だけが小さかったこともあり新芽の出が遅れていました。しかしその葉(左上隅)にも新芽が出て生長し始めましたので、もう大丈夫です。他の3枚はノーマルの葉挿しと遜色ない新芽の生長です。分割する際は葉先側の葉先が枯れ込みやすくなるので、根本側より少し長さを長めにとったところで分割すれば問題無いと思われます。もしくはノーマルの葉挿しをして発芽してから、線を引いた当たりで分割してやれば葉先側でもまた葉挿しが出来ます。この場合すでに発芽してから分割するので、極端に言えば根元とギリギリでカットしても問題はありません。このようなやりかたであれば、もしかしたら1枚の葉で4、5回葉挿しができるかもしれません。と言うことで月兎耳を効率よく増やすには、このような分割葉挿しはたいへん有効だと言うことが分かりました!ただし斑入り種に関しては斑が入らない場合もありますので、斑入りは脇芽をカットして挿し木したほうがいいと思います。葉挿しする場合は少なくとも斑が8割以上入っている葉を使わないと難しいと思います。それでも10枚の内1枚出れば良い方だと思います。

雨に濡れた実生帝玉

明け方猛烈に強い雨が降りました。ベランダはすべてビショ濡れでした。特に直置きの帝玉やリトープスはかなり水が入ったようです。帝玉の結実はまだ乾燥していないので大丈夫でしたが、完全に乾ききっていた金鈴の結実は弾けていて種子がすべて飛び散ったようです、残念!リトープスの種子は昨日採種しておいて良かったです!!

今日のこよみ
日の出    04:53
日の入    18:54
月の出    03:30
月の入    16:44
正午月齢   27.3
関連記事
にほんブログ村 花・園芸ブログ サボテンへ  にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
記事が参考になったり、面白かったらボタンのクリックをお願いします。
あなたのクリックが励みになります!!!

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

comet

Author:comet
京都在住です。
サボテン、リトープスなどのメセン、草花から樹木までいろんな植物を栽培中です!培養液栽培などもおこなっています!!

最新記事
カテゴリ
最新コメント
リンク
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
月別アーカイブ
フリーエリア