我が家の実生帝玉達!
22日で、我が家の全ての実生帝玉(Pleiospilos nelii)の植え替えが終わりました!その全体像をご紹介します!!並びが左右で違って申し訳ない!!!画像はクリックすると大きくなります。

この10トレー分がベランダで管理していく苗たちです!数え直すと全部で524本でした。一階軒下には100ちょいありますが、この夏痛めた苗が多くかなり処分したので合計でも630本ほどとなりました。でも夏に親戚に9本ポット3ヶあげているので660本弱ですから痛めて処分した苗は60本ぐらいになりました。不良率8%ほどといったところです。まあこの数字が良いか悪いかは分かりませんが、数が増えてくるとどうしても目が行き届かなくなるので、なかなか難しいですねぇ!とくに2013年と2014年産が混じっていて、写真でも分かる様に大きさにこれだけの差があります。ですから水やりのタイミング等もかなり変わってくるのです。2階ですので水道が来ているわけではありませんのでつい億劫になってしまいます。さて花が期待出来るのは、単独植えの苗から4頭植えの苗ぐらいまでです。ですから左の写真の苗は半分程度は開花してくれと思います。さて黄花や、より赤みの強い花は出て来るのでしょうか??
今日はお昼過ぎから、らくさいマルシェに行ってきました。特に何も購入はしませんでしたが、色々話が出来て収穫がありました!帰って来るとダブネリーが3本同時開花していました!!
今日のこよみ
日の出 05:47
日の入 17:49
月の出 16:32
月の入 03:13
正午月齢 12.8


この10トレー分がベランダで管理していく苗たちです!数え直すと全部で524本でした。一階軒下には100ちょいありますが、この夏痛めた苗が多くかなり処分したので合計でも630本ほどとなりました。でも夏に親戚に9本ポット3ヶあげているので660本弱ですから痛めて処分した苗は60本ぐらいになりました。不良率8%ほどといったところです。まあこの数字が良いか悪いかは分かりませんが、数が増えてくるとどうしても目が行き届かなくなるので、なかなか難しいですねぇ!とくに2013年と2014年産が混じっていて、写真でも分かる様に大きさにこれだけの差があります。ですから水やりのタイミング等もかなり変わってくるのです。2階ですので水道が来ているわけではありませんのでつい億劫になってしまいます。さて花が期待出来るのは、単独植えの苗から4頭植えの苗ぐらいまでです。ですから左の写真の苗は半分程度は開花してくれと思います。さて黄花や、より赤みの強い花は出て来るのでしょうか??
今日はお昼過ぎから、らくさいマルシェに行ってきました。特に何も購入はしませんでしたが、色々話が出来て収穫がありました!帰って来るとダブネリーが3本同時開花していました!!
今日のこよみ
日の出 05:47
日の入 17:49
月の出 16:32
月の入 03:13
正午月齢 12.8
- 関連記事
-
- 本葉も紫色で出て来た実生紫帝玉と植え替えた実生紅帝玉 (2015/10/29)
- 新芽生長実生帝玉とトップレッド開花! (2015/10/28)
- 植え替えサイズにまで生長した実生赤花系帝玉! (2015/10/26)
- 新芽が出てきた紅帝玉 (2015/10/18)
- 実生紅帝玉×帝玉(赤花系)その後 (2015/10/16)
- この時期の帝玉達! (2015/10/12)
- 実生の紫帝玉と紅帝玉 (2015/10/10)
- 我が家の実生帝玉達! (2015/09/26)
- 帝玉の根! (2015/09/15)
- 3枚葉と石化の帝玉と実生苗の植え付け (2015/09/13)
- 新芽が出てきた帝玉大株の植え替え (2015/09/10)
- 発芽が始まった紅帝玉×帝玉(赤花系) (2015/09/07)
- 実生紫帝玉その後! (2015/09/06)
- 新芽が出てきた2013年夏実生の帝玉 (2015/09/03)
- 実生紅帝玉と紫帝玉! (2015/08/14)