fc2ブログ

徒長した月兎耳大株ともの凄い気根

およそ10ヶ月ぶりの登場、ベンケイソウ科カランコエ属 月兎耳(ツキトジ Kalanchoe tomentosa)大株くんです。画像はクリックすると大きくなります。

徒長した月兎耳大株 徒長した月兎耳大株

2株とも大きくなりすぎて陽当たりの悪い場所に追いやられて、もの凄く徒長してしまいました。左右に葉も拡がり7~8号鉢ぐらいの面積が必要になっています。また高さも25cm近くになっているので倒れやすくて困ったものです。少しでも徒長ささないように水やりをかなり厳しくしましたが、日照時間が短いと徒長してしまうようです。

猛烈に気根が出ている株元

こちらは右の株の株元です。以前から気根は出ていましたが、今まで以上に厳しい水やりが続いたため、気根がさらに猛烈に出てきました。ですから以前から書いていますが、月兎耳はかなり水を好む品種なのです。まあこんな姿になってしまったのは仕方ないので春になれば分割葉挿しで仕立て直しすることにしましょう!

月兎耳の管理、育て方ですが、とにかく直射光で長い日照時間が取れる場所で管理します。カランコエですが耐寒性はあるので、最低気温が2度ぐらいになるまでは、終日屋外でOKです。マイナス予報が出始めれば屋根のある軒下等で管理した方がいいでしょう。我が家の1階軒下はマイナス5度ぐらいは毎年下がりますが、平気で越冬します。水やりは晩秋までは十分に与えますが、気温の低下ともに回数を減らしていきます。厳冬期は乾燥気味に管理しますが、根が極細なので枯れてしまわないように、軽めの水やりは必要です。

雨は降りませんでしたが、ほぼ曇りで今日もほとんど日照はありませんでした。

今日のこよみ
日の出    06:39
日の入    16:47
月の出    15:45
月の入    04:14
正午月齢   12.4
関連記事
にほんブログ村 花・園芸ブログ サボテンへ  にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
記事が参考になったり、面白かったらボタンのクリックをお願いします。
あなたのクリックが励みになります!!!

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

comet

Author:comet
京都在住です。
サボテン、リトープスなどのメセン、草花から樹木までいろんな植物を栽培中です!培養液栽培などもおこなっています!!

最新記事
カテゴリ
最新コメント
リンク
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
月別アーカイブ
フリーエリア