fc2ブログ

赤花系?精巧殿

およそ2週間ぶりの登場、ツルビニカルプス属 精巧殿(せいこうでん turbinicarpus pseudopectinatus)です。画像はクリックすると大きくなります。

赤花精巧殿? 花芽膨らむ精巧殿!

花芽もだいぶ膨らみました。前回右の大きな苗と蕾の色が違っていると書いていますが、ここまで花芽が膨らんできてもかなり赤っぽいので、赤花系か紫系の花色になりそうです。それと右の写真で見ると棘の色も右の大きな苗は真っ白ですが、左の小さな苗はやや黄色を帯びたアイボリーっぽい色です。ですから花色だけでは無く棘の色も異なっているようです。同じ親からの実生苗でもかなりかなりバラエティに富んだ品種が出るようです。2株が動じに開花するかどうかは分かりませんが、左の小さな苗の花粉で、右の大きめの株に交配してみたくなりました。左の小さな株を結実させるのはかなり危険な感じがしますので、受粉させないように気を付けなければいけませんねぇ!
我が家の冬は初めてなので耐寒性が実際どれぐらいあるか心配でしたが、25日、26日のマイナス5.9度、マイナス6.1度でもまったく問題無く過ごしているので、耐寒性はかなりあるようです。

午前中は晴れましたが午後からは完全に曇りました。明日は1日中雨の予報ですので、水やりしたい鉢は雨に当てることにしました。日の出が6時台になりました!!

今日のこよみ
日の出    06:59
日の入    17:21
月の出    21:23
月の入    09:10
正午月齢   18.1
関連記事
にほんブログ村 花・園芸ブログ サボテンへ  にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
記事が参考になったり、面白かったらボタンのクリックをお願いします。
あなたのクリックが励みになります!!!

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

comet

Author:comet
京都在住です。
サボテン、リトープスなどのメセン、草花から樹木までいろんな植物を栽培中です!培養液栽培などもおこなっています!!

最新記事
カテゴリ
最新コメント
リンク
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
月別アーカイブ
フリーエリア