精巧殿開花!
6日ぶりの登場、ツルビニカルプス属 精巧殿(せいこうでん turbinicarpus pseudopectinatus)です。画像はクリックすると大きくなります。

右の写真は午前8時のものですが、蕾が開き始めていました!そしてお昼前に左の写真の様に、綺麗に2輪同時開花してくれました!花径は初日ということも有り26mmほどでした。株が充実すれば40mmほどの花径で開花するようですが、この大きさで5輪も花芽を上げて来ているので、花径は小ぶりになっても仕方ないかもしれませんねぇ!花は午後3時過ぎから閉じ始めました。陽が当たらなくなったから閉じたのか、陽が当たっていてもこの時間になると閉じるのかは分かりません。明日は午後、曇りから雨の予報ですが、開花してくれるのでしょうか?!後ろの赤花系のおちびちゃんの花芽の大きさではまだ4、5日はかかりそうです。
今日は朝から大変良く晴れ、気温も20度を超えました。帝玉が久しぶりに開花しました!しかも40輪以上の群開で圧巻でした!!午後6時でも20度近くあったので、帝玉の成株達はその時間でもまだ満開でした!!次は20日か21日ですかね。実生白花黄紫勲144株全ての脱皮が完了しました。
今日のこよみ
日の出 06:05
日の入 18:06
月の出 12:28
月の入 01:46
正午月齢 08.0


右の写真は午前8時のものですが、蕾が開き始めていました!そしてお昼前に左の写真の様に、綺麗に2輪同時開花してくれました!花径は初日ということも有り26mmほどでした。株が充実すれば40mmほどの花径で開花するようですが、この大きさで5輪も花芽を上げて来ているので、花径は小ぶりになっても仕方ないかもしれませんねぇ!花は午後3時過ぎから閉じ始めました。陽が当たらなくなったから閉じたのか、陽が当たっていてもこの時間になると閉じるのかは分かりません。明日は午後、曇りから雨の予報ですが、開花してくれるのでしょうか?!後ろの赤花系のおちびちゃんの花芽の大きさではまだ4、5日はかかりそうです。
今日は朝から大変良く晴れ、気温も20度を超えました。帝玉が久しぶりに開花しました!しかも40輪以上の群開で圧巻でした!!午後6時でも20度近くあったので、帝玉の成株達はその時間でもまだ満開でした!!次は20日か21日ですかね。実生白花黄紫勲144株全ての脱皮が完了しました。
今日のこよみ
日の出 06:05
日の入 18:06
月の出 12:28
月の入 01:46
正午月齢 08.0
- 関連記事
-
- 4輪目までの花芽が上がって来た精巧殿と花芽膨らむ金鈴 (2016/12/03)
- 花芽が上がって来た精巧殿! (2016/11/23)
- なんとか夏を越し、生長し始めた精巧殿と5輪同時開花の白花黄紫勲 (2016/11/03)
- ダニにやられた精巧殿 (2016/08/07)
- この時期の精巧殿 (2016/07/23)
- 精巧殿この10ヶ月の生長 (2016/04/28)
- 紫花系精巧殿 (2016/03/23)
- 精巧殿開花! (2016/03/17)
- 開花目前の精巧殿 (2016/03/11)
- 4輪目の花芽が上がって来た精巧殿 (2016/03/01)
- 赤花系?精巧殿 (2016/01/28)
- 花芽膨らむ精巧殿 (2016/01/13)
- 3輪目までの花芽が上がって来た精巧殿! (2015/12/18)
- 花芽が上がって来た精巧殿 (2015/12/06)
- 花芽が上がって来た精巧殿 (2015/11/08)
コメントの投稿
Re: タイトルなし
halu*さん こんばんは cometです。
コメントありがとうございます。
>うちのはまだ小さな蕾です(^^;;
我が家の精巧殿は3月11日から午前中だけ簡易ビニール温室に入れたら、花芽が一気に大きくなりましたのである程度高い気温が必要なようです。
また本日午前中は晴れて開花していましたが、お昼頃から曇ると直ぐに閉じましたので、開花には陽射しも必要なようです。
開花が楽しみですね!
コメントありがとうございます。
>うちのはまだ小さな蕾です(^^;;
我が家の精巧殿は3月11日から午前中だけ簡易ビニール温室に入れたら、花芽が一気に大きくなりましたのである程度高い気温が必要なようです。
また本日午前中は晴れて開花していましたが、お昼頃から曇ると直ぐに閉じましたので、開花には陽射しも必要なようです。
開花が楽しみですね!
うちのはまだ小さな蕾です(^^;;
帝玉は花芽も上がってないような…
うちのもお花が楽しみです♪
帝玉は花芽も上がってないような…
うちのもお花が楽しみです♪