小町と銀小町
12日から開花が始まった、パロディア属(旧ノトカクタス属) 小町(こまち Parodia scopa ssp.scopa)と8日から開花が始まった銀小町(ぎんこまち Parodia scopa ssp.scopa.cv)です。写真は昨日18日のものです。画像はクリックすると大きくなります。

小町はサムネイルでも分かる様に、雌蕊もほとんど赤みが無くかなり黄色に近いですが、銀小町は濃くは無いですが、全体にピンク色をしています。ただどちらの品種も花芽は茶色の毛むくじゃらで違いはほとんどありません。また棘も白棘はそれほど差はありませんが、赤棘の数は小町の方が少なく、また銀小町の方が長いようです。小町系には赤棘の多い紅小町があり、雌蕊の色も大変濃く真っ赤です。ですから赤棘の多さや長さなどと雌蕊の色が比例しているようです。白閃小町と言う品種もありますが、こちらは赤棘が全く無い品種で、花芽も茶色では無く黄色で雄蕊、雌蕊、花弁も全て黄色ですので、小町系のアルビノとして扱われているようです。
小町系の管理、育て方ですがこれまで通り直射光下に置き長い日照時間を与えます。自生地ではほとんど休眠しないようですので、気温や天候を見ながら1年を通じ、月に2~4回ぐらい水やりで緩やかに生長させます。また冬場水を切り強制休眠させると株元から木質化しやすいので注意が必要です。夏の間に十分にカリ肥料や微量元素を施すことで株元からの茶膜の上がりやまたそれによる内部の木質化を遅らすことが出来るようです。
今日は朝からずっと雨で日照はありませんでした。予報でも週末まで曇りや雨のようですので、徒長しないようにしないといけません!
今日のこよみ
日の出 04:43
日の入 19:14
月の出 18:00
月の入 03:48
正午月齢 14.0


小町はサムネイルでも分かる様に、雌蕊もほとんど赤みが無くかなり黄色に近いですが、銀小町は濃くは無いですが、全体にピンク色をしています。ただどちらの品種も花芽は茶色の毛むくじゃらで違いはほとんどありません。また棘も白棘はそれほど差はありませんが、赤棘の数は小町の方が少なく、また銀小町の方が長いようです。小町系には赤棘の多い紅小町があり、雌蕊の色も大変濃く真っ赤です。ですから赤棘の多さや長さなどと雌蕊の色が比例しているようです。白閃小町と言う品種もありますが、こちらは赤棘が全く無い品種で、花芽も茶色では無く黄色で雄蕊、雌蕊、花弁も全て黄色ですので、小町系のアルビノとして扱われているようです。
小町系の管理、育て方ですがこれまで通り直射光下に置き長い日照時間を与えます。自生地ではほとんど休眠しないようですので、気温や天候を見ながら1年を通じ、月に2~4回ぐらい水やりで緩やかに生長させます。また冬場水を切り強制休眠させると株元から木質化しやすいので注意が必要です。夏の間に十分にカリ肥料や微量元素を施すことで株元からの茶膜の上がりやまたそれによる内部の木質化を遅らすことが出来るようです。
今日は朝からずっと雨で日照はありませんでした。予報でも週末まで曇りや雨のようですので、徒長しないようにしないといけません!
今日のこよみ
日の出 04:43
日の入 19:14
月の出 18:00
月の入 03:48
正午月齢 14.0
- 関連記事
-
- 少し顔が違うのが出て来た実生小町系 (2017/03/13)
- 2012年秋実生の慶雲丸? (2017/02/21)
- 2014年夏実生の青王丸と小町系の違いが分からない! (2016/12/07)
- 徒長した2014年夏実生の青王丸、銀小町、小町、紅小町 (2016/09/24)
- 自家受粉で結実した青王丸の種取り (2016/08/22)
- 実生青王丸と小町系その後! (2016/08/10)
- 弾けそうな紅小町の結実 (2016/07/13)
- 小町と銀小町 (2016/06/19)
- 実生青王丸と小町系の植え替え (2016/06/14)
- ヘルテリー、青王丸、銀小町開花! (2016/06/09)
- 開花が始まったヘルテリーと青王丸 (2016/06/06)
- 違いが分からない実生小町、銀小町、青王丸! (2016/05/31)
- 花芽膨らむ紅小町とヘルテリー (2016/04/27)
- 花芽が上がって来たヘルテリー (2016/04/17)
- 実生紅小町 (2016/03/21)
コメントの投稿
Re: 銀小町の花を咲かせたい
たーこさん 初めまして cometです。
ご訪問いただきありがとうございます。
今年開花に再会できれば良いですね!
何かありましたら、いつでもお気軽にコメントしてください!
かなり時間がかかることもありますが、答えられる範囲で答えさせていただきます!
ご訪問いただきありがとうございます。
今年開花に再会できれば良いですね!
何かありましたら、いつでもお気軽にコメントしてください!
かなり時間がかかることもありますが、答えられる範囲で答えさせていただきます!
銀小町の花を咲かせたい
細々とグリーンライフを楽しんでいる者です。いまは、サボテンたちを見守りながら、日照時間と
霧吹きでの水やりについて、考えています。
銀小町と栄冠丸の開花には、魅せられました🥰
冬越しを成功させて、なんとか、あの美しさに、
再会したい想いです。
霧吹きでの水やりについて、考えています。
銀小町と栄冠丸の開花には、魅せられました🥰
冬越しを成功させて、なんとか、あの美しさに、
再会したい想いです。