帝玉の植え替えと地植え帝玉その後!
古葉が縮んだ2013年夏実生のプレイオスピロス属 帝玉(ていぎょく Pleiospilos nelii)の植え替えを始めました。画像はクリックすると大きくなります。

右の写真の様に古葉の栄養を吸い上げて、新芽かなりでかくなり鉢からはみ出してしまっていました。水やりなどで鉢を取り出すときに隣の引っ掛けたりすることも多く新芽に傷が出来やすいので、植え替えすることにしました。24本中16本が開花株です。左の写真の左の8本が未開花の株です。この8本はサイズ的にも今年花芽を着けてもおかしくないサイズでしたが着けませんでした。でも来年は必ず着けると思います!今回抜いた株はほとんどが単頭で植えないといけないサイズですので、またトレーが増えてしまいます。抜いた株は明日のお昼間で乾かしてから再度根を整理して、もう1日乾燥させる予定です。古葉については簡単に取れそうなのは取っても良いですが、無理に取ると傷が出来るので、注意が必要です。古葉が付いていてもこれまでは特に問題はありません。ただし古葉と新芽の間にダニが入ったりすると、新芽の裏側がダニにやられて真茶色になっていても分からないときがあるので、要注意です。

こちらは地植えの帝玉です。早い苗は昨年の8月の終わりに植え付けていますので、10ヶ月経ちました。遅いなでも9月25日ですので、そんなに変わりません。冬に出た新芽も大きくなり、6株中3株は古葉が完全に縮みました。ここに植え付けたのは日焼けが酷かったり、ダニの被害が酷かった苗ですが、新芽が出てみんな綺麗になってくれそうです!6月だけで降水量は200mmを超えていますし、先日なんか半日近く水没していましたが、まったく問題無いようです!!
今日は少し陽が出て日中はけっこう暑かったです。ただ植え替えが終わったら突然雨が降り短時間でしたがけっこう激しかったです。今日は昨日より天気は良かったですが、紫盛丸、竜王丸は先端が少し開いただけでした。大津絵も抜きました。3頭立てでは無く、2頭立てと単頭でした。これで大津絵も秋には交配出来ます!
今日のこよみ
日の出 04:45
日の入 19:15
月の出 23:15
月の入 10:15
正午月齢 21.0


右の写真の様に古葉の栄養を吸い上げて、新芽かなりでかくなり鉢からはみ出してしまっていました。水やりなどで鉢を取り出すときに隣の引っ掛けたりすることも多く新芽に傷が出来やすいので、植え替えすることにしました。24本中16本が開花株です。左の写真の左の8本が未開花の株です。この8本はサイズ的にも今年花芽を着けてもおかしくないサイズでしたが着けませんでした。でも来年は必ず着けると思います!今回抜いた株はほとんどが単頭で植えないといけないサイズですので、またトレーが増えてしまいます。抜いた株は明日のお昼間で乾かしてから再度根を整理して、もう1日乾燥させる予定です。古葉については簡単に取れそうなのは取っても良いですが、無理に取ると傷が出来るので、注意が必要です。古葉が付いていてもこれまでは特に問題はありません。ただし古葉と新芽の間にダニが入ったりすると、新芽の裏側がダニにやられて真茶色になっていても分からないときがあるので、要注意です。

こちらは地植えの帝玉です。早い苗は昨年の8月の終わりに植え付けていますので、10ヶ月経ちました。遅いなでも9月25日ですので、そんなに変わりません。冬に出た新芽も大きくなり、6株中3株は古葉が完全に縮みました。ここに植え付けたのは日焼けが酷かったり、ダニの被害が酷かった苗ですが、新芽が出てみんな綺麗になってくれそうです!6月だけで降水量は200mmを超えていますし、先日なんか半日近く水没していましたが、まったく問題無いようです!!
今日は少し陽が出て日中はけっこう暑かったです。ただ植え替えが終わったら突然雨が降り短時間でしたがけっこう激しかったです。今日は昨日より天気は良かったですが、紫盛丸、竜王丸は先端が少し開いただけでした。大津絵も抜きました。3頭立てでは無く、2頭立てと単頭でした。これで大津絵も秋には交配出来ます!
今日のこよみ
日の出 04:45
日の入 19:15
月の出 23:15
月の入 10:15
正午月齢 21.0
- 関連記事
-
- 新芽が出てきた実生帝玉! (2016/09/20)
- 古葉が枯れた帝玉成株達! (2016/09/05)
- ダニ被害と日焼けした帝玉 (2016/08/11)
- 斑入りが出て来た2016年春実生の紅帝玉 (2016/07/30)
- 実生帝玉錦と紫帝玉 (2016/07/28)
- 帝玉の植え替え (2016/07/16)
- 帝玉の花がら摘みと種取り (2016/07/01)
- 帝玉の植え替えと地植え帝玉その後! (2016/06/26)
- この時期の帝玉達! (2016/06/24)
- 黄花帝玉と白花月影丸 (2016/05/14)
- 結実した帝玉達! (2016/05/04)
- 3対苗になった実生紫帝玉と帝玉錦 (2016/05/01)
- 7割発芽した実生紅帝玉! (2016/04/20)
- 発芽が始まった2016年4月実生の紅帝玉と士童の植え付け! (2016/04/15)
- 67輪開花の帝玉達! (2016/03/24)