生長した謎フェロ!
およそ1年9ヶ月ぶりの登場、百均出身の謎フェロです。画像はクリックすると大きくなります。

2014年3月中頃に御近所さんから我が家に来たものです。腐れが入って根が無くシワシワで4cmにも満たなかったのが、刺込みで85m以上になりました。ただフェロにしては強光線に弱く、ちょっとの水切れで黄変したり、シワシワになりやすいようです。豪刺ではありませんが、棘の色は鮮やかになってきましたので綺麗に育てたいと思います。日の出丸はカビとダニでかなり汚くなっているので、この子はなんとか開花まで持っていきたいものです!

こちらは2015年夏実生のフライレア属 小獅子丸(こじしまる Frailea schilinzkyana ssp.schilinzkyana)ですが、生長点が死んで仔吹き出したのかと思っていたのですが、どうやら分頭していたようです。長辺で10mmほどですが、うまく育ってくれるでしょうか?!
今日は日差しもほとんど無く最高気温も34度台でした。ですが湿度が高くちょっと動くと汗びっしょりです。夕方傘もいらない程度の小雨が降りました。
今日のこよみ
日の出 05:17
日の入 18:46
月の出 16:16
月の入 01:55
正午月齢 12.3

2014年3月中頃に御近所さんから我が家に来たものです。腐れが入って根が無くシワシワで4cmにも満たなかったのが、刺込みで85m以上になりました。ただフェロにしては強光線に弱く、ちょっとの水切れで黄変したり、シワシワになりやすいようです。豪刺ではありませんが、棘の色は鮮やかになってきましたので綺麗に育てたいと思います。日の出丸はカビとダニでかなり汚くなっているので、この子はなんとか開花まで持っていきたいものです!

こちらは2015年夏実生のフライレア属 小獅子丸(こじしまる Frailea schilinzkyana ssp.schilinzkyana)ですが、生長点が死んで仔吹き出したのかと思っていたのですが、どうやら分頭していたようです。長辺で10mmほどですが、うまく育ってくれるでしょうか?!
今日は日差しもほとんど無く最高気温も34度台でした。ですが湿度が高くちょっと動くと汗びっしょりです。夕方傘もいらない程度の小雨が降りました。
今日のこよみ
日の出 05:17
日の入 18:46
月の出 16:16
月の入 01:55
正午月齢 12.3
- 関連記事
-
- ダニにやられた艶美玉 (2016/12/29)
- 生長した謎フェロ! (2016/08/15)
- 動き出した艶美玉 (2015/02/20)
- 復活した謎フェロ! (2014/12/18)
- 花芽が上がってきた日の出丸 (2014/10/16)
- ムチムチになってきた日の出丸! (2014/09/29)
- 日の出丸の植え替え (2014/07/14)
- かっこよくなってきた艶美玉 (2014/06/22)
- 動き出した艶美玉 (2014/02/13)
- 開花しない?日の出丸 (2013/12/26)
- 生長艶美玉! (2013/11/10)
- 花芽膨らむ日の出丸 (2013/11/07)
- 日の出丸の花芽 (2013/10/02)
- 花芽が上がってきていた日の出丸 (2013/09/22)
- 増稜中の日の出丸! (2013/07/01)