fc2ブログ

花芽が上がって来たと思ったらもう開花が始まった黄鳴弦玉

4日ぶりの登場、柘榴玉系(ザクロギョクケイ)の黄鳴弦玉(キメイゲンギョク Lithops bromfieldii var.insularis 'Sulphurea' C362 )です。画像はクリックすると大きくなります。

花芽が上がって来た黄鳴弦玉 開花が始まった黄鳴弦玉

お昼休みに見たら左の写真の様に花芽が上がって来ていました。前回花芽は上がって来たとしてもかなり遅くなると書いていますが、ほとんど遅れること無く、花芽を上げてきたようです。また上がって来たとしても大きめの3株だろうと書いていますが、小さな株にも花芽が出て来ており、今のところ4株に花芽が上がって来ていました!そして午後5時過ぎに見たらなんと左の写真の奥の苗が、右の写真の様に開花が始まっていました!まあ4時頃からはかなり雲が出て暗くなってきていましたが、まさか開き始めるとは思ってもいませんでした。ただ今日はここまでで終了したようです。そして右の写真の開花が始まった苗の右の株も少し口が開きかけていますので、もしかしたら花芽が上がって来ているのかもしれません。それにしてもこんな小さな苗で花芽を上げてこられたらまた力尽きて枯れてしまうかもしれないのに困ったものです!!

久しぶりに陽射しがありました。ただ9月の日照不足はかなり深刻なようで農作物にかなり影響が出ているみたいです。我が家の多肉もけっこう徒長している苗が出てきていますし、徒長していなくとも葉が開きだらっとしているのもかなり多いようです。

今日のこよみ
日の出    05:51
日の入    17:43
月の出    04:52
月の入    17:25
正午月齢   28.7
関連記事
にほんブログ村 花・園芸ブログ サボテンへ  にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
記事が参考になったり、面白かったらボタンのクリックをお願いします。
あなたのクリックが励みになります!!!

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

comet

Author:comet
京都在住です。
サボテン、リトープスなどのメセン、草花から樹木までいろんな植物を栽培中です!培養液栽培などもおこなっています!!

最新記事
カテゴリ
最新コメント
リンク
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
月別アーカイブ
フリーエリア