植え付けた2014年夏実生の帝玉
26日に抜いた、2014年夏実生のプレイオスピロス属 帝玉(ていぎょく Pleiospilos nelii)を植え付けました。画像はクリックすると大きくなります。

今回は単独での植え付けや2本植えなので、植え付けやすい事もあり、あまり根は短くしないで植え付けました。ただポットの深さがあまりないので、主根がかなり長くなっていたものは仕方ないので他少短く切っています。いくら新芽が出て花芽を上げている生育期と言え、寒さが厳しくなってきていますので、切らなくて良いのなら切らない方が良いに決まっています。単独で植え付けなくても良さそうなのが単独植えになっていたり、単独で植え付けた方が良いのに2本植えになっているようなのもありますが、その辺は適当です。抜いた株の大きさを測って順番を決めたりしていないので、ままこういう事が良く起こります。まあ植え替え前のように鉢の縁に乗り上げたり、隣とぶつかり合っていたりはしていないの、これで十分です!明日はかなり気温が下がる予報なので、今夜は室内に取り込みます。水やりは明日のお昼ぐらいに与える予定です。
今朝は屋根などにはけっこう雪が積もっていました。朝の冷え込みはそれほど厳しくありませんでしたが、日中5度までしか上がらずかなり寒かったです。今日はベランダのトレーやビニール温室をすべてどけて、ベランダの大掃除をしました。この間から抜いたポットが30本以上溜まっているので早く洗わないといけません。
今日のこよみ
日の出 07:04
日の入 16:53
月の出 05:46
月の入 16:15
正午月齢 28.6


今回は単独での植え付けや2本植えなので、植え付けやすい事もあり、あまり根は短くしないで植え付けました。ただポットの深さがあまりないので、主根がかなり長くなっていたものは仕方ないので他少短く切っています。いくら新芽が出て花芽を上げている生育期と言え、寒さが厳しくなってきていますので、切らなくて良いのなら切らない方が良いに決まっています。単独で植え付けなくても良さそうなのが単独植えになっていたり、単独で植え付けた方が良いのに2本植えになっているようなのもありますが、その辺は適当です。抜いた株の大きさを測って順番を決めたりしていないので、ままこういう事が良く起こります。まあ植え替え前のように鉢の縁に乗り上げたり、隣とぶつかり合っていたりはしていないの、これで十分です!明日はかなり気温が下がる予報なので、今夜は室内に取り込みます。水やりは明日のお昼ぐらいに与える予定です。
今朝は屋根などにはけっこう雪が積もっていました。朝の冷え込みはそれほど厳しくありませんでしたが、日中5度までしか上がらずかなり寒かったです。今日はベランダのトレーやビニール温室をすべてどけて、ベランダの大掃除をしました。この間から抜いたポットが30本以上溜まっているので早く洗わないといけません。
今日のこよみ
日の出 07:04
日の入 16:53
月の出 05:46
月の入 16:15
正午月齢 28.6
- 関連記事
-
- この時期の実生帝玉達! (2017/02/06)
- 2輪目の花芽が上がって来た帝玉成株 (2017/01/30)
- この時期の帝玉達! (2017/01/24)
- 上手く新芽が出せない実生帝玉 (2017/01/12)
- 花芽が上がって来た帝玉成株 (2017/01/07)
- 鳥被害の帝玉と赤みを帯びた新芽が出てきた実生帝玉達! (2017/01/02)
- 帝玉の形状による分類 (2016/12/30)
- 植え付けた2014年夏実生の帝玉 (2016/12/28)
- 2014年実生の帝玉の植え替え (2016/12/26)
- 花芽が上がって来た帝玉成株と鉢回しをしなかった結果! (2016/12/22)
- 実生帝玉の植え替え (2016/12/18)
- 新芽が出てきた地植え帝玉 (2016/12/15)
- 百日紅の9号鉢に同居する実生帝玉と実生紫帝玉その後! (2016/12/05)
- この時期の帝玉達! (2016/12/04)
- 赤みのある新芽が出てきた2016年実生の紅帝玉 (2016/11/21)