開花が始まった分頭大津絵と紫李夫人
10月23日から開花が始まった、大津絵系(オオツエケイ)の大津絵(オオツエ Lithops otzeniana Nel) ですが、もう1つの分頭苗の開花も始まりました!画像はクリックすると大きくなります。

この上側の分頭苗は10月26日に花芽が確認出来たばかりでしたが、あっという間に開花になりました。下の花の傷みが早く、まだ少ない開花したばかりの花粉を着けてみましたが、上手く受粉出来たかどうかは分かりません。明日であれば雄蕊の花粉ももっと出ると思うのですが、ただ下側の花は今日で終わりっぽいので、難しいですねぇ?!それと下側の花の花粉はほとんど飛んでしまっているので、上の花に交配させるだけの量もありませんので厳しいです!来年に期待しましょう!!

こちらは4日ぶりの登場、李夫人(リフジン)系の紫李夫人(ムラサキリフジン Lithops salicola "Bacchus")です。こちらも花軸は余り伸びていないにのに開花が始まりました。まあ初日ですのでこんなものでしょう!でも予想より2日ほど早いです。こちらは相手がいませんが、同じ鉢に開花中の日輪玉がいますので、変な種が出来ないように気を付けなくてはいけません。まだ開花していないのはトップレッドSSだけになりましたが、トップレッドも明後日ぐらいには開花してくれると思います。
白花黄紫勲は親株は7輪すべてが開花、実生苗は48本に花芽が上がり、37本までが開花しました。いずれも白花でした。未開花の花芽も花弁の先端が見えてきていますし、どうやら黄花は無さそうです。

箱に入れてしまってあったとは言え、結構埃の付いたレコードばかりで、ターンテーブルに載せると10枚もしないうちに汚れて音が悪くなります。それで直ぐに洗ったりしないといけないので、予備のシートが必要です。JP502などはまだ幾つか予備があるのですが、最近のシートはどんなものか聴いてみたくなったので、1枚オヤイデのを購入しました。でもゴム系はやはりゴム系の音でした。
今日は朝から良く晴れて日照時間も久しぶりにたっぷりとありました。朝は冷え込み7度丁度でした。明日は5度の予報が出ていますので、そろそろビニールを張った方がいいかもしれません。
今日のこよみ
日の出 06:17
日の入 17:04
月の出 14:53
月の入 01:36
正午月齢 11:3

この上側の分頭苗は10月26日に花芽が確認出来たばかりでしたが、あっという間に開花になりました。下の花の傷みが早く、まだ少ない開花したばかりの花粉を着けてみましたが、上手く受粉出来たかどうかは分かりません。明日であれば雄蕊の花粉ももっと出ると思うのですが、ただ下側の花は今日で終わりっぽいので、難しいですねぇ?!それと下側の花の花粉はほとんど飛んでしまっているので、上の花に交配させるだけの量もありませんので厳しいです!来年に期待しましょう!!

こちらは4日ぶりの登場、李夫人(リフジン)系の紫李夫人(ムラサキリフジン Lithops salicola "Bacchus")です。こちらも花軸は余り伸びていないにのに開花が始まりました。まあ初日ですのでこんなものでしょう!でも予想より2日ほど早いです。こちらは相手がいませんが、同じ鉢に開花中の日輪玉がいますので、変な種が出来ないように気を付けなくてはいけません。まだ開花していないのはトップレッドSSだけになりましたが、トップレッドも明後日ぐらいには開花してくれると思います。
白花黄紫勲は親株は7輪すべてが開花、実生苗は48本に花芽が上がり、37本までが開花しました。いずれも白花でした。未開花の花芽も花弁の先端が見えてきていますし、どうやら黄花は無さそうです。

箱に入れてしまってあったとは言え、結構埃の付いたレコードばかりで、ターンテーブルに載せると10枚もしないうちに汚れて音が悪くなります。それで直ぐに洗ったりしないといけないので、予備のシートが必要です。JP502などはまだ幾つか予備があるのですが、最近のシートはどんなものか聴いてみたくなったので、1枚オヤイデのを購入しました。でもゴム系はやはりゴム系の音でした。
今日は朝から良く晴れて日照時間も久しぶりにたっぷりとありました。朝は冷え込み7度丁度でした。明日は5度の予報が出ていますので、そろそろビニールを張った方がいいかもしれません。
今日のこよみ
日の出 06:17
日の入 17:04
月の出 14:53
月の入 01:36
正午月齢 11:3
- 関連記事
-
- 結実した日輪玉と3枚葉の新芽が出て来た帝玉 (2017/11/29)
- 季節外れの脱皮が始まった摩利玉 (2017/11/28)
- リトープス最後の花と金鈴の植え込み (2017/11/24)
- トップレッドSS、紫李夫人も終わりそう! (2017/11/13)
- 全開トップレッド (2017/11/06)
- 結実したか?大津絵と全開紫李夫人 (2017/11/03)
- 開花が始まったトップレッドと実生日輪玉の植え替え (2017/11/01)
- 開花が始まった分頭大津絵と紫李夫人 (2017/10/31)
- 紫勲系摩利玉C141 (2017/10/28)
- 李夫人と花芽膨らむ紫李夫人 (2017/10/27)
- 花芽が上がって来た分頭大津絵 (2017/10/26)
- 花芽が上がって来た紫李夫人と開花が始まった赤花金鈴 (2017/10/24)
- 開花が始まった大津絵と花芽が増えた実生白花黄紫勲 (2017/10/23)
- 花芽が膨らみ少し側面に亀裂が入ってきたトップレッド (2017/10/22)
- 発根しない黄鳴弦玉 (2017/10/20)