fc2ブログ

2輪目が開花した大津絵と摩利玉の交配

10月27日からC280系統の開花が始まった、大津絵系(オオツエケイ)の大津絵(オオツエ Lithops otzeniana Nel) です。画像はクリックすると大きくなります。

2輪目が開花した大津絵

本日からC350系統の株も開花が始まりました!C350系統は大きな株2株にも花芽が上がって来ていますが、C280系統は現在開花中の株にしか花芽が上がって来ていませんので、もし交配させるならここ2、3日の内に行わなければいけませんねぇ!

交配した摩利玉

こちらは10月21日から開花が始まった、紫勲系(シクンケイ)の摩利玉(マリギョク Lithops lesliei subsp.lesliei var.mariae C141)です。一番C141の特徴を持っている株は花芽を上げておりませんので、残りの株で交配するしかありません。その場合蒔いてもあまり良いものが期待出来ませんが、中には特徴を持ったものも出る可能性はありますので、とりあえず交配しておきました。明日開かなければ成功ですが、開けばまた交配します!

今日は十分に陽射しがありましたので、1階などの鉢には水やりしました。

今日のこよみ
日の出    06:16
日の入    17:05
月の出    21:56
月の入    11:33
正午月齢   21.0
関連記事
にほんブログ村 花・園芸ブログ サボテンへ  にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
記事が参考になったり、面白かったらボタンのクリックをお願いします。
あなたのクリックが励みになります!!!

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

comet

Author:comet
京都在住です。
サボテン、リトープスなどのメセン、草花から樹木までいろんな植物を栽培中です!培養液栽培などもおこなっています!!

最新記事
カテゴリ
最新コメント
リンク
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
月別アーカイブ
フリーエリア