花芽膨らむ秋麗
久しぶりの登場、寄せ植えしている鉢のグラプトペダルム属 秋麗(しゅうれい Graptopetalum.cv)です。画像はクリックすると大きくなります。

前回花芽が上がって来たときは葉にはまだ少し緑色が残っていましたが、現在はほぼピンクに染まりました。花芽の先端部分は蕾が沢山見えてきています。そしてよく見るともう1つ花芽が出てきていました。ただこの鉢には秋麗はあと2ヶありますが、その2株には花芽は上がって来ていませんでした。

こちらも久しぶりの登場、2018年実生の日輪玉系(ニチリンギョクケイ)の日輪玉(Lithops.aucampiae subsp.aucampiae var.aucampiae)です。陽射しが弱くなり徒長しやすくなってきていたので、やや水を切り気味で管理していたら、何本か苗が枯れていました。実生リトープスも白花黄紫勲は暑さ寒さにも強く、水が多くても少なくても枯れたり腐ったりしませんが、ダブネリーや日輪玉、アルギロデルマ金鈴などはかなり弱いですねぇ!紫李夫人や摩利玉も種を付けていますが、蒔いても上手く育てられるか自信がなくなってきますねぇ!!
今朝も少し雪が積もっていましたが、直ぐに溶けました。気温も結構下がったようで、門柱の上のこの寄せ植えの鉢や、水仙の鉢に霜柱が立っていました。
今日のこよみ
日の出 06:58
日の入 17:22
月の出 01:12
月の入 12:13
正午月齢 23.1


前回花芽が上がって来たときは葉にはまだ少し緑色が残っていましたが、現在はほぼピンクに染まりました。花芽の先端部分は蕾が沢山見えてきています。そしてよく見るともう1つ花芽が出てきていました。ただこの鉢には秋麗はあと2ヶありますが、その2株には花芽は上がって来ていませんでした。

こちらも久しぶりの登場、2018年実生の日輪玉系(ニチリンギョクケイ)の日輪玉(Lithops.aucampiae subsp.aucampiae var.aucampiae)です。陽射しが弱くなり徒長しやすくなってきていたので、やや水を切り気味で管理していたら、何本か苗が枯れていました。実生リトープスも白花黄紫勲は暑さ寒さにも強く、水が多くても少なくても枯れたり腐ったりしませんが、ダブネリーや日輪玉、アルギロデルマ金鈴などはかなり弱いですねぇ!紫李夫人や摩利玉も種を付けていますが、蒔いても上手く育てられるか自信がなくなってきますねぇ!!
今朝も少し雪が積もっていましたが、直ぐに溶けました。気温も結構下がったようで、門柱の上のこの寄せ植えの鉢や、水仙の鉢に霜柱が立っていました。
今日のこよみ
日の出 06:58
日の入 17:22
月の出 01:12
月の入 12:13
正午月齢 23.1
- 関連記事
-
- 花芽膨らむ秋麗 (2019/01/29)
- この時期のグラプトペダルム達! (2015/11/26)
- 朧月、ブロンズ姫、秋麗、白牡丹 (2015/02/15)
- 花芽が上がってきた朧月と秋麗 (2014/11/16)
- 朧月の収穫と挿し木 (2014/11/04)
- いくらでも増やせる葉挿し秋麗 (2014/10/15)
- いくらでも増える秋麗達! (2014/09/18)
- ブロンズ姫、朧月、秋麗 (2014/05/31)
- 秋麗の花と脇芽 (2014/04/07)
- 花芽膨らむ秋麗と朧月、ブロンズ姫 (2014/04/01)
- グラプトペタルム属 秋麗の花芽! (2014/02/16)
- グラプトペタルム属 秋麗 (2014/02/04)