新芽が出てきたダニ被害の帝玉
この夏ダニ被害から日焼けした、プレイオスピロス属 帝玉(ていぎょく Pleiospilos nelii)の実生苗です。画像はクリックすると大きくなります。

被害の無い苗は10月初め頃から新芽が出始め、もうかなり大きくなっていますが、ダニ被害などが酷かった苗はようやく新芽が出始めたばかりです。でも新芽が出てきたことで光合成もより出来るようになりますので、新芽の生長は早くなると思います!古葉は来年5月ぐらいまでは残りますが、新芽に被害が出ないようにすれば綺麗な姿に戻れますので、なんとか頑張って育てようと思います!

こちらは裏庭の山茶花です。ようやく開花が始まりました。表の生け垣の山茶花は1ヶ月以上前から開花していますが、裏庭はようやくの開花です。サムネイルでも分かると思いますが、もの凄い数の花芽が着いていますので、満開になれば見事だと思います。
今日は朝が一番気温が高く、今はかなり冷え込んできていて、ベランダは19時現在で6度台でした。明日は4度ぐらいまでは下がりそうですし、そろそろ初霜かもしれませんねぇ!
今日のこよみ
日の出 06:43
日の入 16:46
月の出 08:05
月の入 18:12
正午月齢 01.5


被害の無い苗は10月初め頃から新芽が出始め、もうかなり大きくなっていますが、ダニ被害などが酷かった苗はようやく新芽が出始めたばかりです。でも新芽が出てきたことで光合成もより出来るようになりますので、新芽の生長は早くなると思います!古葉は来年5月ぐらいまでは残りますが、新芽に被害が出ないようにすれば綺麗な姿に戻れますので、なんとか頑張って育てようと思います!

こちらは裏庭の山茶花です。ようやく開花が始まりました。表の生け垣の山茶花は1ヶ月以上前から開花していますが、裏庭はようやくの開花です。サムネイルでも分かると思いますが、もの凄い数の花芽が着いていますので、満開になれば見事だと思います。
今日は朝が一番気温が高く、今はかなり冷え込んできていて、ベランダは19時現在で6度台でした。明日は4度ぐらいまでは下がりそうですし、そろそろ初霜かもしれませんねぇ!
今日のこよみ
日の出 06:43
日の入 16:46
月の出 08:05
月の入 18:12
正午月齢 01.5
- 関連記事
-
- やっと新芽が上がって来た帝玉古株と変わった新芽の帝玉その後 (2019/12/22)
- 新芽の赤みが増した実生紅帝玉系 (2019/12/18)
- 花芽が上がって来た帝玉 (2019/12/15)
- 花芽が上がって来そうな帝玉達と異形な新芽の帝玉 (2019/12/11)
- 帝玉の植え替え (2019/12/09)
- 新芽が赤くなってきた実生紅帝玉系 (2019/12/08)
- 新芽が出ていた百日紅と同居の帝玉と水仙の鉢にムスカリ?? (2019/12/04)
- 新芽が出てきたダニ被害の帝玉 (2019/11/28)
- 変わった形の帝玉その後 (2019/11/25)
- 新芽生長実生帝玉 (2019/11/18)
- 変わった形の帝玉 (2019/10/29)
- 新芽が出てきた実生帝玉 (2019/10/12)
- 白化した苗が出て来た実生紅帝玉系 (2019/09/11)
- 変わった形の帝玉 (2019/09/10)
- 赤みのある本葉が出て来た実生紅帝玉系と5日連続の猛暑日 (2019/08/02)