花芽が上がって来た銀紗丸と花芽が上がって来そうな玉翁
マミラリア属 銀紗丸(Mammillaria discolor ssp.discolor)と玉翁(たまおきな Mammillaria hahniana ssp.hahniana)です。画像はクリックすると大きくなります。

銀紗丸には花芽が上がって来ていました。銀紗丸は秋咲きと春咲きの2度咲きの時があったり、春だけの時があったりしていましたが、このところは春咲きのみになってきました。また開花数も仔吹き出してからはかなり少なくなってきましたので、仔吹きは外した方が良いかもしれませんねぇ!右の玉翁は毎年かなりの花を咲かせていますが、同時開花数はなかなか増えず10輪ほどです。今年も新たな綿毛が出てきている場所は3周ちかくありますので、100輪以上開花しそうですが、同時開花は増えるのでしょうか??

こちらは黒谷さんの山門です。お墓の掃除に行ってきました。朝から雲1つ無い快晴で実に見事に青空をバックに映えていました!
今日のこよみ
日の出 07:04
日の入 16:54
月の出 09:23
月の入 19:43
正午月齢 02.9


銀紗丸には花芽が上がって来ていました。銀紗丸は秋咲きと春咲きの2度咲きの時があったり、春だけの時があったりしていましたが、このところは春咲きのみになってきました。また開花数も仔吹き出してからはかなり少なくなってきましたので、仔吹きは外した方が良いかもしれませんねぇ!右の玉翁は毎年かなりの花を咲かせていますが、同時開花数はなかなか増えず10輪ほどです。今年も新たな綿毛が出てきている場所は3周ちかくありますので、100輪以上開花しそうですが、同時開花は増えるのでしょうか??

こちらは黒谷さんの山門です。お墓の掃除に行ってきました。朝から雲1つ無い快晴で実に見事に青空をバックに映えていました!
今日のこよみ
日の出 07:04
日の入 16:54
月の出 09:23
月の入 19:43
正午月齢 02.9
- 関連記事
-
- やっと花芽が上がって来た実生錦丸 (2020/03/15)
- 花芽膨らむ月宮殿とのどかな風景 (2020/03/10)
- 花芽膨らむ銀紗丸 (2020/03/02)
- 実生金洋丸の植え替え (2020/02/19)
- 赤花銀手毬とカルメナエ (2020/02/07)
- かなり生長した銀紗丸仔吹き (2020/01/29)
- 生長していた実生金洋丸 (2020/01/26)
- 花芽が上がって来た銀紗丸と花芽が上がって来そうな玉翁 (2019/12/29)
- 真っ赤になった多頭月影丸 (2019/12/21)
- 冬の月宮殿と河原の鷺たち! (2019/12/13)
- 次々に鞘が飛び出す実生錦丸 (2019/10/07)
- 生長していた実生金洋丸 (2019/09/26)
- 実生満月 (2019/08/05)
- 季節外れの開花錦丸親株! (2019/06/28)
- 開花が始まった玉翁と松霞、全開実生月影丸!! (2019/05/12)