開花が始まった白澄と開花順調ヒマラヤユキノシタ
久しぶりの登場、白椿の白澄です。画像はクリックすると大きくなります。

平年だと3月中頃の開花ですが、今年は2週間以上早く開花が始まりました。暖冬の影響が大きいと思います。赤椿の方がいつも少し遅いので、もう少しすれば開花が始まると思います!!

こちらはおよそ3週間ぶりの登場、ヒマラヤユキノシタ(Bergenia stracheyi)です。先日開花が始まった左の写真の株はもうかなり開花が進んで満開に近い状態でした。また右の株も開花が始まりました。花芽の数は凄い数着いているようで、満開になればかなり見応えが出そうです!!
今日は良く晴れ気温も上がりました。そのため花粉がかなり凄く飛んでいました。外で作業するとマスクと眼鏡でも目がくしゃくしゃしてどうしょうもありませんでした。
今日のこよみ
日の出 06:37
日の入 17:45
月の出 05:16
月の入 15:23
正午月齢 27.2


平年だと3月中頃の開花ですが、今年は2週間以上早く開花が始まりました。暖冬の影響が大きいと思います。赤椿の方がいつも少し遅いので、もう少しすれば開花が始まると思います!!


こちらはおよそ3週間ぶりの登場、ヒマラヤユキノシタ(Bergenia stracheyi)です。先日開花が始まった左の写真の株はもうかなり開花が進んで満開に近い状態でした。また右の株も開花が始まりました。花芽の数は凄い数着いているようで、満開になればかなり見応えが出そうです!!
今日は良く晴れ気温も上がりました。そのため花粉がかなり凄く飛んでいました。外で作業するとマスクと眼鏡でも目がくしゃくしゃしてどうしょうもありませんでした。
今日のこよみ
日の出 06:37
日の入 17:45
月の出 05:16
月の入 15:23
正午月齢 27.2
- 関連記事
-
- 開花が始まったヤツデと皇帝ダリアなど! (2021/11/21)
- この時期の庭木と鉢植えのフジバカマ (2021/11/14)
- 開花が始まった金木犀とオーディオアクセサリーの分解清掃 (2021/10/31)
- 花芽が上がって来た枇杷とポツポツ咲くパルマーピンク (2021/09/28)
- 開花が始まった椿と花芽膨らむ紫帝玉 (2021/02/28)
- 春はもうすぐ?! (2021/02/05)
- 猛暑の影響 葉焼けしたソテツやアオキ (2020/08/25)
- 開花が始まった白澄と開花順調ヒマラヤユキノシタ (2020/02/21)
- 開花が始まったヤツデとヒイラギ (2019/11/22)
- 2度目の花芽が上がって来た金木犀 (2019/10/13)
- 花芽が上がって来た庭木達! (2019/10/05)
- 開花が始まった白澄 (2019/03/16)
- 開花が始まった椿や馬酔木など (2019/03/02)
- 花芽膨らむ挿し木白澄と色が戻り始めたアロエ (2019/02/18)
- 開花が始まった枇杷 (2018/11/12)