胴切り乾燥中の緋繍玉に異変が!
およそ3週間ぶりの登場、本家パロディア属の 緋繍玉(ひしゅうぎょく Parodia sanguiniflora)です。画像はクリックすると大きくなります。

前回胴切りしたことをお伝えしましたが、数日前から維管束周辺に少し赤いところがあり殺菌剤をまた散布したのですが、本日見たら周辺部からまた黒く腐り始めていました。と言うことで本日再度カットし直しました。今まで胴切りしてまた腐れが出るなんて初めてです。さて今回は上手くいってくれるでしょうか??

およそ10日ぶりの登場、近所の河津桜です。天気は今一でしたがこの10日間で満開になっていました!この分だとあと1週間もすれば葉桜になりそうです?!
天気予報に反して午後もほとんど日照がありませんでした。気温も上がらず肌寒い1日になりました。新型コロナウィルスの影響もかなり出てきていますので、不要不急の外出などは控えた方が良いようです。また万が一の事も考えて少なくとも2週間ぐらいの食料や日用品、薬などの備蓄は準備しておいた方が良いかもしれませんねぇ!それにこんな時期だからと言って地震などの自然災害が起こらないとは限りませんので、とにかくいろんな想定を考えておくことも重要です。
今日のこよみ
日の出 06:31
日の入 17:49
月の出 08:04
月の入 20:06
正午月齢 02.5


前回胴切りしたことをお伝えしましたが、数日前から維管束周辺に少し赤いところがあり殺菌剤をまた散布したのですが、本日見たら周辺部からまた黒く腐り始めていました。と言うことで本日再度カットし直しました。今まで胴切りしてまた腐れが出るなんて初めてです。さて今回は上手くいってくれるでしょうか??

およそ10日ぶりの登場、近所の河津桜です。天気は今一でしたがこの10日間で満開になっていました!この分だとあと1週間もすれば葉桜になりそうです?!
天気予報に反して午後もほとんど日照がありませんでした。気温も上がらず肌寒い1日になりました。新型コロナウィルスの影響もかなり出てきていますので、不要不急の外出などは控えた方が良いようです。また万が一の事も考えて少なくとも2週間ぐらいの食料や日用品、薬などの備蓄は準備しておいた方が良いかもしれませんねぇ!それにこんな時期だからと言って地震などの自然災害が起こらないとは限りませんので、とにかくいろんな想定を考えておくことも重要です。
今日のこよみ
日の出 06:31
日の入 17:49
月の出 08:04
月の入 20:06
正午月齢 02.5
- 関連記事
-
- 開花が始まった金晃丸と千日紅 (2023/07/06)
- 終日開花し続ける金晃丸とヒマワリにやってくる昆虫 (2021/07/10)
- 開花した金晃丸とメダカ稚魚の引っ越し! (2021/07/09)
- 開花目前の金晃丸と開花が始まったヒマワリ (2021/07/08)
- 花芽が上がって来た?金晃丸と花芽膨らむ瑠璃兜系! (2021/06/19)
- 発根しない緋繍玉と今日のパルマーピンク (2020/10/05)
- 25cmを越えた姫英冠玉 (2020/10/04)
- 胴切り乾燥中の緋繍玉に異変が! (2020/02/26)
- 緋繍玉の胴切り (2020/02/03)
- 少し大きくなったけど未だに特徴が出てこない実生地久丸 (2018/11/04)
- 3輪同時開花の緋繍玉と40度越え! (2018/07/14)
- 9輪同時開花の緋繍玉と花芽が上がって来た紫盛丸 (2018/06/02)
- 花芽膨らむ地久丸 (2017/06/27)
- 肌色の違いが出て来た2014年夏実生の地久丸 (2017/02/23)
- 結実が弾けた地久丸 (2016/09/06)