花芽膨らむ紅帝玉系
およそ2週間ぶりの登場、プレイオスピロス属 紅帝玉系(べにていぎょく Pleiospilos nelii)の2015年実生苗です。画像はクリックすると大きくなります。

花芽もだいぶ膨らみ、新芽の間から少し顔を出すぐらいまで膨らんできました。まだ口が開いたばかりのものや、まだ口を固く閉ざした苗もありますが、もう少しすれば花芽が確認出来ると思います!そして先日植え替えた紫帝玉ですが、我が家じゃ日照不足なのか一番外の葉が少し緑色になってきました。新芽と古葉はまだ鮮やかな色をしていますし、少し新芽も膨らんだような感じもありますので、あまり心配はしていませんが、どうなっていくのかよく観察していた方が良さそうです!
今日は朝から傘が要らない程度の小雨が降ったり止んだりで、気温も予想以上に上がらずかなり寒かったです。また日照は全くありませんでした。
今日のこよみ
日の出 06:28
日の入 17:52
月の出 09:26
月の入 22:51
正午月齢 05.5


花芽もだいぶ膨らみ、新芽の間から少し顔を出すぐらいまで膨らんできました。まだ口が開いたばかりのものや、まだ口を固く閉ざした苗もありますが、もう少しすれば花芽が確認出来ると思います!そして先日植え替えた紫帝玉ですが、我が家じゃ日照不足なのか一番外の葉が少し緑色になってきました。新芽と古葉はまだ鮮やかな色をしていますし、少し新芽も膨らんだような感じもありますので、あまり心配はしていませんが、どうなっていくのかよく観察していた方が良さそうです!
今日は朝から傘が要らない程度の小雨が降ったり止んだりで、気温も予想以上に上がらずかなり寒かったです。また日照は全くありませんでした。
今日のこよみ
日の出 06:28
日の入 17:52
月の出 09:26
月の入 22:51
正午月齢 05.5
- 関連記事
-
- 今日の帝玉達! (2020/03/18)
- 花芽膨らむ帝玉達! (2020/03/11)
- 開花が始まった帝玉 (2020/03/09)
- なかなか花芽が上がって来ない百日紅の9号鉢に居候の帝玉 (2020/03/08)
- 開花間近の帝玉と満開の河津桜 (2020/03/07)
- 3輪目の花芽が上がって来た帝玉と2輪目の花芽が上がって来た紅帝玉系 (2020/03/05)
- 変わった形の帝玉の花芽もだいぶ膨らむ (2020/03/01)
- 花芽膨らむ紅帝玉系 (2020/02/29)
- 2輪目の花芽もだいぶ膨らんできた帝玉達! (2020/02/23)
- 紫帝玉の植え替えと実生金洋丸の植え付け (2020/02/20)
- 花芽が赤くなってきた実生紅帝玉系 (2020/02/16)
- 花芽膨らむ帝玉達! (2020/02/12)
- 次々と花芽が上がって来た紅帝玉系 (2020/02/09)
- 花芽が上がって来たおかしな新芽の帝玉など! (2020/02/05)
- やっと花芽が上がって来た紅帝玉系 (2020/01/31)
コメントの投稿
Re: 咲きました❗
レオリオさん こんばんは cometです。
> 令和の桃太郎が咲きました。
> 蕾の開きかけの時は「薄いピンクかな?」と思っていましたが、開いてみたらノーマルと同じオレンジ色でした。ちょっぴり残念です。
> 今年、実生で増やしてみたくて蕾付を2株購入しましたが、小さな株も5つ購入しましたのでこれからどこまで育てられるかやってみます。
そうですか、ノーマル色は少し残念ですが、桃太郎同士で交配して出来た種はちゃんと桃太郎になるのか、今度はこちらも気になるところです。それと桃太郎の中には花弁が脱色したようなものも出て来そうな気もしますので、まだ先でしょうが子株5株も開花株まで育てて花色教えて下さいね!!
> 令和の桃太郎が咲きました。
> 蕾の開きかけの時は「薄いピンクかな?」と思っていましたが、開いてみたらノーマルと同じオレンジ色でした。ちょっぴり残念です。
> 今年、実生で増やしてみたくて蕾付を2株購入しましたが、小さな株も5つ購入しましたのでこれからどこまで育てられるかやってみます。
そうですか、ノーマル色は少し残念ですが、桃太郎同士で交配して出来た種はちゃんと桃太郎になるのか、今度はこちらも気になるところです。それと桃太郎の中には花弁が脱色したようなものも出て来そうな気もしますので、まだ先でしょうが子株5株も開花株まで育てて花色教えて下さいね!!
咲きました❗
こんにちは、レオリオです。
令和の桃太郎が咲きました。
蕾の開きかけの時は「薄いピンクかな?」と思っていましたが、開いてみたらノーマルと同じオレンジ色でした。ちょっぴり残念です。
今年、実生で増やしてみたくて蕾付を2株購入しましたが、小さな株も5つ購入しましたのでこれからどこまで育てられるかやってみます。
まずは100個ちょつとの、紫×紅のちびちゃんたちのうち何個を無事に夏を越して育てられるかが気がかりです。
南側のベランダで日向は何と31度です。
夜は一桁まで下がるけど、3月になったばかりなのにスゴいです。
令和の桃太郎が咲きました。
蕾の開きかけの時は「薄いピンクかな?」と思っていましたが、開いてみたらノーマルと同じオレンジ色でした。ちょっぴり残念です。
今年、実生で増やしてみたくて蕾付を2株購入しましたが、小さな株も5つ購入しましたのでこれからどこまで育てられるかやってみます。
まずは100個ちょつとの、紫×紅のちびちゃんたちのうち何個を無事に夏を越して育てられるかが気がかりです。
南側のベランダで日向は何と31度です。
夜は一桁まで下がるけど、3月になったばかりなのにスゴいです。