片葉が完全にちぎれた帝玉大株とPCオーディオ用のNewPC
10日ぶりの登場、プレイオスピロス属 帝玉(ていぎょく Pleiospilos nelii)大株です。画像はクリックすると大きくなります。

先日片葉の脇を突き破り2頭目が出て来たため急遽植え替えた帝玉大株ですが、片葉が完全にちぎれていました。そのため新たな2頭目がはっきり見える、つまり光がしっかり当たるようになりました。これなら古葉の栄養だけで生長するのではなく自分自身で光合成をして生長出来ますので、割と早く大きくなってくれそうです?!

こちらはPCオーディオ用のNewPCです。ここ2年ほど、どんなPCが良いかスティックPCから大型ハイスピードマシンまで色々試行錯誤してきました。その結果メモリーは32GBは使えること、起動ディスクなどはすべてSATA3以上で動作すること、CPUはそれほど高速で無くて良い、またファンレスで小型コンパクトで不要輻射は少ないものが良いなどです。それらをかなり実現しているのがこのPCです。大きさはほぼ130mm角で厚み36mmとかなりコンパクトで、上面は全てヒートシンクになっていてファンレスです。筐体はアルミで出来ていてシールド効果もかなり高いです。また右の写真の様に起動ディスクはM2SSD128GBでメモリスロットも2ヶ有り64GBまで使えます。内部に7mm厚以下の2.5インチディスクが搭載できます。メモリは元も8GBが着いていましたが16GB2枚に変更する予定です。追加ディスクは手元にあった500GBのSSDを追加しました。OSはWin10pro64bitです。さてどんな音が出てくれるでしょうか?!
今日は予想より雨の降っている時間帯が多く、日照も全くありませんでした。
今日のこよみ
日の出 05:49
日の入 18:15
月の出 07:58
月の入 21:42
正午月齢 03.7

先日片葉の脇を突き破り2頭目が出て来たため急遽植え替えた帝玉大株ですが、片葉が完全にちぎれていました。そのため新たな2頭目がはっきり見える、つまり光がしっかり当たるようになりました。これなら古葉の栄養だけで生長するのではなく自分自身で光合成をして生長出来ますので、割と早く大きくなってくれそうです?!


こちらはPCオーディオ用のNewPCです。ここ2年ほど、どんなPCが良いかスティックPCから大型ハイスピードマシンまで色々試行錯誤してきました。その結果メモリーは32GBは使えること、起動ディスクなどはすべてSATA3以上で動作すること、CPUはそれほど高速で無くて良い、またファンレスで小型コンパクトで不要輻射は少ないものが良いなどです。それらをかなり実現しているのがこのPCです。大きさはほぼ130mm角で厚み36mmとかなりコンパクトで、上面は全てヒートシンクになっていてファンレスです。筐体はアルミで出来ていてシールド効果もかなり高いです。また右の写真の様に起動ディスクはM2SSD128GBでメモリスロットも2ヶ有り64GBまで使えます。内部に7mm厚以下の2.5インチディスクが搭載できます。メモリは元も8GBが着いていましたが16GB2枚に変更する予定です。追加ディスクは手元にあった500GBのSSDを追加しました。OSはWin10pro64bitです。さてどんな音が出てくれるでしょうか?!
今日は予想より雨の降っている時間帯が多く、日照も全くありませんでした。
今日のこよみ
日の出 05:49
日の入 18:15
月の出 07:58
月の入 21:42
正午月齢 03.7
- 関連記事
-
- この時期の帝玉達! (2020/08/09)
- 日照不足で溶け始めた帝玉 (2020/07/17)
- 花がらや結実が取れ始めた帝玉 (2020/06/29)
- この時期の帝玉達! (2020/05/25)
- 花が終わり結実した帝玉達 (2020/05/06)
- 3輪同時開花の帝玉や大輪タイプ、赤花系など! (2020/04/15)
- 今日の帝玉達! (2020/04/06)
- 片葉が完全にちぎれた帝玉大株とPCオーディオ用のNewPC (2020/03/28)
- 2輪目も開き始めた帝玉と開花目前の紅帝玉系 (2020/03/23)
- 24株目まで開花した帝玉 (2020/03/19)
- 今日の帝玉達! (2020/03/18)
- 花芽膨らむ帝玉達! (2020/03/11)
- 開花が始まった帝玉 (2020/03/09)
- なかなか花芽が上がって来ない百日紅の9号鉢に居候の帝玉 (2020/03/08)
- 開花間近の帝玉と満開の河津桜 (2020/03/07)