生長した月兎耳
久しぶりの登場、ベンケイソウ科カランコエ属 月兎耳(ツキトジ Kalanchoe tomentosa)の分割葉挿し苗です。画像はクリックすると大きくなります。

3月頃から新芽が出たり、また脇芽が出て来たりで、写真では分かり難いのですが、結構ボリュームが増していました。5号鉢ですが、かなり地上部が重たく、面積もあるので、倒れやすいので、重たい鉢にした方が良さそうです。それと気根もかなり伸び出しているので、おそらく根詰まりしていそうなので、それも含めて塗り鉢などに植え替えた方が良さそうです!!

播種から丁度2週間経ったメランポディウムです。本葉も出て来ましたので、そろそろ1本ずつポットに植え替えできそうです。ポットに植え替えてしっかり根が張れば町内会の花壇に植え付けます!
今日は気温も上がりベランダは30度を超えていました。湿度は結構高く、かなり蒸し暑かったです!今日は朝からベランダ、庭のほとんどの鉢植えに水やりしました。またプリペットも伸びすぎて通行に邪魔になりそうな部分を剪定しました!日の入りが19時台になりました。
今日のこよみ
日の出 04:48
日の入 19:00
月の出 05:08
月の入 19:27
正午月齢 00.4

3月頃から新芽が出たり、また脇芽が出て来たりで、写真では分かり難いのですが、結構ボリュームが増していました。5号鉢ですが、かなり地上部が重たく、面積もあるので、倒れやすいので、重たい鉢にした方が良さそうです。それと気根もかなり伸び出しているので、おそらく根詰まりしていそうなので、それも含めて塗り鉢などに植え替えた方が良さそうです!!

播種から丁度2週間経ったメランポディウムです。本葉も出て来ましたので、そろそろ1本ずつポットに植え替えできそうです。ポットに植え替えてしっかり根が張れば町内会の花壇に植え付けます!
今日は気温も上がりベランダは30度を超えていました。湿度は結構高く、かなり蒸し暑かったです!今日は朝からベランダ、庭のほとんどの鉢植えに水やりしました。またプリペットも伸びすぎて通行に邪魔になりそうな部分を剪定しました!日の入りが19時台になりました。
今日のこよみ
日の出 04:48
日の入 19:00
月の出 05:08
月の入 19:27
正午月齢 00.4
- 関連記事
-
- きれいな状態を保っている月兎耳 (2021/01/16)
- 生長した月兎耳 (2020/05/23)
- 大きく生長した月兎耳の葉に傷が! (2019/12/02)
- 月兎耳の植え替え (2017/09/21)
- 大寒波と酷暑から復活した分割葉挿しの月兎耳 (2016/11/28)
- 徒長した月兎耳大株ともの凄い気根 (2015/11/24)
- 分割葉挿しの月兎耳その後 (2015/10/31)
- いくらでも増やせる月兎耳の分割葉挿し! (2015/05/16)
- 月兎耳の分割葉挿し発根! (2015/03/23)
- 月兎耳の葉挿し 新たな試み! (2015/01/27)
- 脇芽が出てきた月兎耳大株 (2014/10/19)
- 巨大になった月兎耳 (2014/08/14)
- 月兎耳生長開始! (2014/04/19)
- 気根が出て来た月兎耳 (2014/03/05)
- 月兎耳生長! (2013/12/09)