ボリュームが出た姫笹の雪と斑が薄くなった笹の雪黄覆輪
およそ半年ぶりの登場、アガベ属 姫笹の雪 (Agave victoriae-reginae.'compacta')です。画像はクリックすると大きくなります。

久しぶりに液肥を与えるので棚から出してみたら、タイトル通り結構ボリュームが出て良い感じになっていました。葉もちゃんとコンパクトで幅も出ているし厚みもあり、白のペンキもはっきりしているので私としては結構満足できるようになっていましたので、嬉しいです!このままもっと葉数が増え、ボリュームが出てほしいものです!

こちらは笹の雪黄覆輪(ささのゆききふくりん Agave victoriae-reginae f.variegata)です。一番奥に追いやられていたせいか葉が細く伸びてしまい、また黄覆輪も薄くかすれたようになってしまいました。姫笹の雪は直射光でペンキが焼けやすいので半日陰ぐらいで丁度良いのですが、笹の雪黄覆輪はやはり直射光が長く当たる場所で無いと上手くいかないようです。さて上手く戻すことが出来るかな??!

こちらは昨日植え替えたメランポディウムです。プレステラ90に植え替えました。ただ双葉が大きくても本葉が出ていなかったり、生長点が茶色くなっているポットが2つあったので、それはそのまま3本植えのままで移植しました。他の苗は双葉が小さくても本葉が出ていましたので、単独で植え付けました。播種後2週間で根はかなり伸びて回っていましたので、この分なら来月半ば頃には花壇に移植できそうです?!
今日のこよみ
日の出 04:46
日の入 19:03
月の出 08:23
月の入 23:08
正午月齢 04.4

久しぶりに液肥を与えるので棚から出してみたら、タイトル通り結構ボリュームが出て良い感じになっていました。葉もちゃんとコンパクトで幅も出ているし厚みもあり、白のペンキもはっきりしているので私としては結構満足できるようになっていましたので、嬉しいです!このままもっと葉数が増え、ボリュームが出てほしいものです!

こちらは笹の雪黄覆輪(ささのゆききふくりん Agave victoriae-reginae f.variegata)です。一番奥に追いやられていたせいか葉が細く伸びてしまい、また黄覆輪も薄くかすれたようになってしまいました。姫笹の雪は直射光でペンキが焼けやすいので半日陰ぐらいで丁度良いのですが、笹の雪黄覆輪はやはり直射光が長く当たる場所で無いと上手くいかないようです。さて上手く戻すことが出来るかな??!

こちらは昨日植え替えたメランポディウムです。プレステラ90に植え替えました。ただ双葉が大きくても本葉が出ていなかったり、生長点が茶色くなっているポットが2つあったので、それはそのまま3本植えのままで移植しました。他の苗は双葉が小さくても本葉が出ていましたので、単独で植え付けました。播種後2週間で根はかなり伸びて回っていましたので、この分なら来月半ば頃には花壇に移植できそうです?!
今日のこよみ
日の出 04:46
日の入 19:03
月の出 08:23
月の入 23:08
正午月齢 04.4
- 関連記事
-
- 4号鉢からはみ出していた姫笹の雪の植え替え (2022/11/17)
- 姫笹の雪の植え替え (2021/10/02)
- 生長した笹の雪黄覆輪の掻き子株 (2021/09/26)
- 笹の雪黄覆輪の植え替えと7輪同時開花のパルマーピンク (2021/09/25)
- 立派になってきた姫笹の雪と御近所さんの鬼面角 (2021/08/27)
- 葉焼けした姫笹の雪 (2020/09/09)
- 笹の雪黄覆輪の植え替えと開花が始まった青王丸 (2020/05/29)
- ボリュームが出た姫笹の雪と斑が薄くなった笹の雪黄覆輪 (2020/05/27)
- 仔吹き生長王妃雷神白中斑親株 (2020/01/28)
- この時期のアガベ達! (2019/12/30)
- 仔吹き出した王妃雷神白中斑 (2019/11/08)
- また葉が拡がった王妃雷神白中斑 (2019/09/01)
- 日焼けした笹の雪黄覆輪子株 (2019/08/25)
- 笹の雪黄覆輪の植え替え (2019/05/06)
- 水切れと寒さで少し色が悪くなってきた姫笹の雪 (2019/01/22)