fc2ブログ

所さん お届けモノです!で紹介された竹の径など

およそ2ヶ月前の、「所さん お届けモノです!」という番組で紹介された向日市から京都市西京区にかけてある竹の径(みち)です!画像はクリックすると大きくなります。

竹の径 竹の径にある大塚古墳

番組では嵐山の竹林の小径に比べ距離は長く3倍ほどあるし、しかも人がほとんどいないと紹介していました。まあその通りですが、途中には右の写真の様な古墳時代の前期、3世紀後半から4世紀後半にかけて作られた寺戸大塚古墳などもありますし、京都市側へ更に進めば多くの種類の竹が植林されている、竹林公園などもあります。竹の径は途中分岐していて東側に進みそこからさらに住宅街に抜けると、南条古墳、物集女車塚古墳などもあります。古墳はとにかく結構数があり、古くからある池や竹林などの周辺で住宅を建設するときにはたいてい遺跡調査などが入りますので、そこら十に古い遺跡が眠っている可能性のある場所とも言えます!!

PCオーディオを本格化

PCオーディオ用のPCとモニターを自称オーディオルームに本格的に導入することにしました。これまでは仮置きで適当にCDプレーヤーの上に置いたり、床に置いたりして、色々調整していましたが、やはりある程度固定して置ける場所を決めないとケーブルの長さも決まりません。それでどういう形で置くのがいいか色々検討していましたが、ダブルアームのモニタースタンドを利用するのが一番良さそうだったのでこれに決めました!17~32インチのモニターと12~17インチのノートパソコンを乗せるためのものですが、モニター用のVESAマウントにファンレスPCを付け、ノートパソコン用の台に15.6インチのモバイルモニターを取り付けました。このモニタースタンドはSPKの置いてある部屋のレコードラックに取り付ければSPKの間の中央やや後方にモニターを設置することも出来るので、映画や映像付きの音楽なども楽しめることもできますので、かなり便利です。(ただしモニターは27インチクラスが無いといけませんが)正月の間に少し詰めたいと思います!!

今日は朝から黒谷さんにお墓の掃除とお参りに行ってきました。大晦日から元日にかけて雪の予報ですし、もし大雪にでもなり交通が止まったりするとお参りもできませんので、一応済ませておきました。(何もなければ元日の修正会には行く予定です。)帰ってから年末年始の食料の買い出しと残りの大掃除をしてすべて終了しました!あとは自分のPCやオーディオ機器の清掃などが残っていますが、これはボチボチやっていきます!!

今日のこよみ
日の出    07:04
日の入    16:54
月の出    16:05
月の入    06:05
正午月齢   14.4
関連記事
にほんブログ村 花・園芸ブログ サボテンへ  にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
記事が参考になったり、面白かったらボタンのクリックをお願いします。
あなたのクリックが励みになります!!!

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

comet

Author:comet
京都在住です。
サボテン、リトープスなどのメセン、草花から樹木までいろんな植物を栽培中です!培養液栽培などもおこなっています!!

最新記事
カテゴリ
最新コメント
リンク
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
月別アーカイブ
フリーエリア