春はもうすぐ?!
久しぶりの登場、庭の白椿と赤椿です!画像はクリックすると大きくなります。

花芽もだいぶ大きくなって来ていました。我が家では赤椿の方がやや早く開花し、少し遅れて白椿が開花します。早い年で2月の終わり頃からですが、たいていは3月上旬頃です。ですので椿の花芽が膨らみはじめると春は直ぐそこにきていると感じられるのです。まだ少し花芽は堅いですが、春の足音が聞こえ始めた気がします!

こちらは馬酔木とフジバカマです。馬酔木はかなり花芽も膨らんできていますので、あと1週間ぐらいで開花しそうです。右のフジバカマはかなりの数の新芽が上がって来ていました。昨年植え付けた数の4、5倍に増えますので、かなり間引かないと根詰まりしたり、肥料不足になりますので、今ぐらいから半分程度に間引きます。また気温が上がり5cm~10cmぐらいになれば混み合っているところを主に間引きます。
今日のこよみ
日の出 06:53
日の入 17:30
月の出 00:31
月の入 11:25
正午月齢 22.9


花芽もだいぶ大きくなって来ていました。我が家では赤椿の方がやや早く開花し、少し遅れて白椿が開花します。早い年で2月の終わり頃からですが、たいていは3月上旬頃です。ですので椿の花芽が膨らみはじめると春は直ぐそこにきていると感じられるのです。まだ少し花芽は堅いですが、春の足音が聞こえ始めた気がします!


こちらは馬酔木とフジバカマです。馬酔木はかなり花芽も膨らんできていますので、あと1週間ぐらいで開花しそうです。右のフジバカマはかなりの数の新芽が上がって来ていました。昨年植え付けた数の4、5倍に増えますので、かなり間引かないと根詰まりしたり、肥料不足になりますので、今ぐらいから半分程度に間引きます。また気温が上がり5cm~10cmぐらいになれば混み合っているところを主に間引きます。
今日のこよみ
日の出 06:53
日の入 17:30
月の出 00:31
月の入 11:25
正午月齢 22.9
- 関連記事
-
- 開花した椿とメダカの水換え (2023/03/04)
- 開き始めた鉢植えの桜と白椿! (2022/03/02)
- 開花が始まったヤツデと皇帝ダリアなど! (2021/11/21)
- この時期の庭木と鉢植えのフジバカマ (2021/11/14)
- 開花が始まった金木犀とオーディオアクセサリーの分解清掃 (2021/10/31)
- 花芽が上がって来た枇杷とポツポツ咲くパルマーピンク (2021/09/28)
- 開花が始まった椿と花芽膨らむ紫帝玉 (2021/02/28)
- 春はもうすぐ?! (2021/02/05)
- 猛暑の影響 葉焼けしたソテツやアオキ (2020/08/25)
- 開花が始まった白澄と開花順調ヒマラヤユキノシタ (2020/02/21)
- 開花が始まったヤツデとヒイラギ (2019/11/22)
- 2度目の花芽が上がって来た金木犀 (2019/10/13)
- 花芽が上がって来た庭木達! (2019/10/05)
- 開花が始まった白澄 (2019/03/16)
- 開花が始まった椿や馬酔木など (2019/03/02)