fc2ブログ

徒長した5号鉢のラウシー

およそ2ヶ月ぶりの登場、スルコレブチア属 ラウシー(Sulcorebutia rauschii)5号鉢群生です。画像はクリックすると大きくなります。

徒長した5号鉢のラウシー 5号鉢に植え替えたラウシー

右の写真は今年6月7日に4号鉢から5号鉢に植え替えたときのものですが、それがたった2ヶ月で左の写真の様に株間はしまりまいsたが、先端が細長く徒長してしまいました!今年は梅雨時から晴れれば猛暑日になるなどで日焼けした品種も出始めたので、梅雨明けと共にベランダ半分を65%遮光ネットをかけました。その結果ラウシーにとっては光量が少なすぎたようです。また水やりを厳しくしていれば徒長はしないのですが、鉢がかなり大きくなり土の容量も増えその結果保水力が上がったことで水が切れにくかったこともその要因の1つです。ですから植え替えしなかった他の群生は、この鉢ほど徒長していないもしくはまったくしなかったものもあります。徒長はなかなか戻りませんので、1階の庭にでも持っていくしか無さそうです!!さどこまで戻せるかな???!

今日は予想以上に気温が上がらず湿度も低めでかなり過ごしやすかったです。

今日のこよみ
日の出    05:13
日の入    18:51
月の出    06:32
月の入    20:12
正午月齢   01.5
関連記事
にほんブログ村 花・園芸ブログ サボテンへ  にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
記事が参考になったり、面白かったらボタンのクリックをお願いします。
あなたのクリックが励みになります!!!

コメントの投稿

非公開コメント

No title

cometさん

ご丁寧な返信、ありがとうございます。
なるほどです。
もう少し、様子を見ることにしようと思いますが……
妻が買ってきた紫のラウシーですから、妻の好きなようにさせてあげようと思います。

土元部分が紫で、少し膨らんでとんがり帽子になってって……
可愛いらしいです。
窓際に吊るしていますが、日の光は言うほど期待できなさそうです。
更に伸びるかもしれませんね。
持ち主の妻がいいのなら、それも良しですかね(^^;

Re: ラウシーの徒長

ほっくんさん 初めまして cometです。

前回の記事ぐらいでしたら、十分に陽射しに当てながら、液肥を細くなった部分に散布するなどして管理していけば完全に戻らなくても少し太らせることは出来ますが、水を切りすぎたりすると逆に全体が細くなったりするので、なかなか難しいです。この鉢も結局は上手く戻りませんでした。また胴切りした場合、普通は上の部分を挿し木にしますが、細くなった苗はほとんど着きにくいので、下側から新しい芽が出て来るのを待つしかありません。ただラウシーには今の季節、胴切りしてももうほとんど動きません。ですから年開けて位から胴切りしても十分だと思います。また株径が3cm以上あればわりと株元で切っても良いかもしれませんが、細い苗の場合は半分より少し上ぐらいにしないと容量が足らなくなり新芽が出てこなくなる可能性もありますので、注意が必要です!また10頭ぐらいあるのでしたら、半分ぐらいに分けてから胴切りするなどした方が、リスクは減らせると思います。

何かありましたら、いつでもお気軽にコメントしてください!
かなり時間がかかることもありますが、答えられる範囲で答えさせていただきます!

ラウシーの徒長

はじめまして
妻が、徒長したラウシーを『安かったし苺みたいでかわいい』と買ってきました。
確かに下が紫っぽくて徒長した部分が緑色で……

かなり伸びているので戻らないでしょうが、記事には『戻せるかな』みたいなことをお書きでした
胴切しようと思っているのですが……
プロフィール

comet

Author:comet
京都在住です。
サボテン、リトープスなどのメセン、草花から樹木までいろんな植物を栽培中です!培養液栽培などもおこなっています!!

最新記事
カテゴリ
最新コメント
リンク
カレンダー
10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
月別アーカイブ
フリーエリア