花芽膨らむ竜王丸と笹の雪黄覆輪の植え替え
およそ2週間ぶりの登場、ハマトカクタス属 竜王丸(Hamatocactus setispinus)です。画像はクリックすると大きくなります。

2週間かけて9輪目の花芽はだいぶ膨らんできましたので、なんとか開花まで行ってくれそうです?!10輪目の花芽も前回よりは膨らんでいますが、さすがにこれはこのままでは無理と思われます。ただ10月上までは真夏日の予報になっていますので、ビニール温室にいれておけば10輪目も可能性が無いわけでは無さそうな気もします!!

26日に紹介しました、アガベ属 笹の雪黄覆輪(ささのゆききふくりん Agave victoriae-reginae f.variegata)掻き子株です。用土も乾きましたので、抜きました!結構立派な根鉢になっていましたので、安心しました。根を切り詰めて植え付けようとしていたら雨が降り出しましたので、明日に植え付けます!!
気温は28度台でしたが、湿度が高くかなり蒸し暑く感じました。お昼前から小雨が降ったり止んだりの天気で日照はほとんどありませんでした!
今日のこよみ
日の出 05:51
日の入 17:43
月の出 23:54
月の入 14:05
正午月齢 23.1

2週間かけて9輪目の花芽はだいぶ膨らんできましたので、なんとか開花まで行ってくれそうです?!10輪目の花芽も前回よりは膨らんでいますが、さすがにこれはこのままでは無理と思われます。ただ10月上までは真夏日の予報になっていますので、ビニール温室にいれておけば10輪目も可能性が無いわけでは無さそうな気もします!!

26日に紹介しました、アガベ属 笹の雪黄覆輪(ささのゆききふくりん Agave victoriae-reginae f.variegata)掻き子株です。用土も乾きましたので、抜きました!結構立派な根鉢になっていましたので、安心しました。根を切り詰めて植え付けようとしていたら雨が降り出しましたので、明日に植え付けます!!
気温は28度台でしたが、湿度が高くかなり蒸し暑く感じました。お昼前から小雨が降ったり止んだりの天気で日照はほとんどありませんでした!
今日のこよみ
日の出 05:51
日の入 17:43
月の出 23:54
月の入 14:05
正午月齢 23.1
- 関連記事
-
- 24輪目が開花した竜王丸 (2022/09/03)
- 15輪目が開花した竜王丸 (2022/08/04)
- 2輪同時開花の竜王丸とメダカの水槽の水換え (2022/07/31)
- 12輪目が開花した竜王丸 (2022/07/28)
- 7輪目が開花した竜王丸 (2022/07/01)
- 2輪目が開花した竜王丸と紫陽花その後! (2022/06/12)
- 花芽が膨らむ竜王丸と切り戻したフジバカマ (2021/10/22)
- 花芽膨らむ竜王丸と笹の雪黄覆輪の植え替え (2021/09/30)
- 2輪同時開花の竜王丸とショウリョウバッタ2種 (2020/08/19)
- 16輪目が開花した竜王丸と花芽が上がって来た金木犀 (2019/09/23)
- 19輪目まで花芽が上がって来た竜王丸 (2019/09/22)
- 15輪目が開花した竜王丸 (2019/09/06)
- 竜王丸開花! (2018/10/07)
- 2輪同時開花の竜王丸 (2018/09/18)
- 竜王丸全開! (2018/08/23)