脱皮中の白花黄紫勲とC141摩利玉など
およそ1ヶ月ぶりの登場、紫勲系(シクンケイ)の白花黄紫勲(シロバナキシクン Lithops lesliei subsp.lesliei var.lesliei 'Albinica' C036A)の実生苗です。画像はクリックすると大きくなります。

2頭立て苗ですが、脱皮も順調に進んでいるようです。そして新芽は2頭とも分頭していて4頭立ての苗になるようです。この苗はある程度大きさがありますので、分頭しても1頭は程々の大きさですが、あまり小さな苗で分頭すると、1頭が小さすぎて夏場溶けやすかったりするので要注意です!

こちらはおよそ10日ぶりの登場、紫勲系(シクンケイ)の摩利玉(マリギョク Lithops lesliei subsp.lesliei var.mariae C141)4頭立てです。前回脱皮が始まった事をお伝えしましたが、もう1頭の開花していない苗も脱皮が始まりました!結実している苗は脱皮開始にはだいぶ時間がかかりそうです?!

昨日から新しいPCを組み立て始めましたが、各部品の温度や性能などほぼほぼ出ていましたので、ビデオカードを付けました!今回のマザーボードは派手なLEDなど付いていませんし、メモリーやファンもそういうド派手でないやつを選択しましたが、ビデオカードはけっこう派手に光るようです!
今日は朝からずっと雨が降り続け、気温もほとんど上がらずかなり寒かったです。日の出時間もだいぶ早くなってきましたね!
今日のこよみ
日の出 06:04
日の入 18:07
月の出 18:05
月の入 06:12
正午月齢 15.4

2頭立て苗ですが、脱皮も順調に進んでいるようです。そして新芽は2頭とも分頭していて4頭立ての苗になるようです。この苗はある程度大きさがありますので、分頭しても1頭は程々の大きさですが、あまり小さな苗で分頭すると、1頭が小さすぎて夏場溶けやすかったりするので要注意です!

こちらはおよそ10日ぶりの登場、紫勲系(シクンケイ)の摩利玉(マリギョク Lithops lesliei subsp.lesliei var.mariae C141)4頭立てです。前回脱皮が始まった事をお伝えしましたが、もう1頭の開花していない苗も脱皮が始まりました!結実している苗は脱皮開始にはだいぶ時間がかかりそうです?!

昨日から新しいPCを組み立て始めましたが、各部品の温度や性能などほぼほぼ出ていましたので、ビデオカードを付けました!今回のマザーボードは派手なLEDなど付いていませんし、メモリーやファンもそういうド派手でないやつを選択しましたが、ビデオカードはけっこう派手に光るようです!
今日は朝からずっと雨が降り続け、気温もほとんど上がらずかなり寒かったです。日の出時間もだいぶ早くなってきましたね!
今日のこよみ
日の出 06:04
日の入 18:07
月の出 18:05
月の入 06:12
正午月齢 15.4
- 関連記事
-
- 3本目まで発芽した白花黄紫勲 (2022/09/19)
- 白花黄紫勲の播種 (2022/09/13)
- 片葉だけの分頭になったトップレッドと脱皮しない紫李夫人 (2022/07/06)
- 鉢にぶつかりだしたリトープス達! (2022/07/05)
- 19頭立てになりつつあるダブネリー群生! (2022/05/12)
- リトープス脱皮状況 (2022/04/16)
- 脱皮が始まった大津絵と雑種摩利玉! (2022/03/31)
- 脱皮中の白花黄紫勲とC141摩利玉など (2022/03/18)
- 脱皮が始まったC141摩利玉と今日の鉢植えの河津桜 (2022/03/07)
- 脱皮が始まった実生白花黄紫勲 (2022/02/19)
- C013ダブネリーとトップレッドSS (2022/02/06)
- 結実した実生白花黄紫勲 (2022/02/04)
- 脱皮が始まった実生白花黄紫勲 (2022/02/01)
- 摩利玉と日輪玉 (2022/01/21)
- C013ダブネリー10頭立てとトップレッドSS (2022/01/17)