開花が始まった太白丸とラウシー
3日ぶりの登場、テロカクタス属 太白丸(Thelocactus macdowellii)です。画像はクリックすると大きくなります。

午前8時には雨が上がりましたが、午前中はまだ雲が残り陽射しはありませんでしたが、午前9時過ぎには開花が始まっていました。今日はまだ初日で25mmほどしか花径はありませんが、陽射しのある明日は最綺麗に開いてくれると思います。ただ陽射しが無くても開花するタイプは半開を繰り返し花が終わる場合もあるので、要注意です!

こちらは連日登場、スルコレブチア属 ラウシー(Sulcorebutia rauschii)です。こちらも午前9時過ぎには開花していました!こちらは濃い目の赤紫色の花で濃い株の色にも映える花です。こちらも初日で花径は小さいですが、明日は全開してくれると思います?!写真は2鉢ですがもう一鉢も1輪だけ開花していました。
昨晩は久しぶりに強い雨とまとまった降水量があり、庭にもしっかりと水が入ったようです。日中は25度まで上がりましたが、北風が冷たく涼しかったです。
今日のこよみ
日の出 05:11
日の入 18:39
月の出 03:29
月の入 15:03
正午月齢 25.9


午前8時には雨が上がりましたが、午前中はまだ雲が残り陽射しはありませんでしたが、午前9時過ぎには開花が始まっていました。今日はまだ初日で25mmほどしか花径はありませんが、陽射しのある明日は最綺麗に開いてくれると思います。ただ陽射しが無くても開花するタイプは半開を繰り返し花が終わる場合もあるので、要注意です!


こちらは連日登場、スルコレブチア属 ラウシー(Sulcorebutia rauschii)です。こちらも午前9時過ぎには開花していました!こちらは濃い目の赤紫色の花で濃い株の色にも映える花です。こちらも初日で花径は小さいですが、明日は全開してくれると思います?!写真は2鉢ですがもう一鉢も1輪だけ開花していました。
昨晩は久しぶりに強い雨とまとまった降水量があり、庭にもしっかりと水が入ったようです。日中は25度まで上がりましたが、北風が冷たく涼しかったです。
今日のこよみ
日の出 05:11
日の入 18:39
月の出 03:29
月の入 15:03
正午月齢 25.9
- 関連記事
-
- 花芽が上がって来た竜王丸と5頭立てになった日輪玉 (2022/05/09)
- 5株全てが開花した実生雪晃と花数がだいぶ増えて来た照波 (2022/05/08)
- 開花が始まった玉翁と花芽膨らむ兜丸たち! (2022/05/06)
- 4輪同時開花のリンキーと7輪同時開花のラウシー (2022/05/05)
- 12株全てで開花が始まった実生錦丸と開花が始まった芍薬 (2022/05/04)
- 3輪同時開花の太白丸と2輪同時開花のリンキー (2022/05/03)
- 開き始めた銀紗丸と2輪目も開き始めた太白丸 (2022/05/01)
- 開花が始まった太白丸とラウシー (2022/04/27)
- 花芽膨らむ太白丸と花芽が上がって来た瑠璃兜系 (2022/04/24)
- 開花が始まったリンキーとやっと花芽が上がって来た月影丸 (2022/04/23)
- 開花が進んで来た実生錦丸と照波、驚きのホテイアオイ開花! (2022/04/22)
- 花芽が上がって来た兜丸と10輪同時開花の実生満月 (2022/04/19)
- 開花が始まった内裏玉と花芽膨らむ太白丸 (2022/04/14)
- 開花が始まった銀翁玉と錦丸 (2022/04/13)
- カルメナエ、満月、菫丸満開! (2022/04/12)