閉花で結実した小獅子丸と採種
久しぶりの登場、フライレア属 小獅子丸(こじしまる Frailea schilinzkyana ssp.schilinzkyana)です。画像はクリックすると大きくなります。

ダニにやられ直ぐに消滅させてしまうので、2年おきぐらいに実生をやっています。そんな2020年の実生苗に閉花で結実が出来ていました!左の写真で色が薄い緑色のはまだ果肉が乾いていませんので、採種していませんが、それ以外のは5月頃に結実したやつなので、採種しました。早めに蒔くつもりです!!
今日朝から雨が降ったり止んだりの天気で日照は全くありませんでした。このところの日照不足で昨年ダニやられて古葉にダメージのある帝玉や、リトープスが一部溶けてしまいました!このところガス給湯器やエアコンなどの故障が多くて余分にそちらに時間がとられてなかなかブログの時間も取れません、1日28時間ぐらい欲しい!!
今日のこよみ
日の出 04:53
日の入 19:12
月の出 20:05
月の入 04:46
正午月齢 15.0


ダニにやられ直ぐに消滅させてしまうので、2年おきぐらいに実生をやっています。そんな2020年の実生苗に閉花で結実が出来ていました!左の写真で色が薄い緑色のはまだ果肉が乾いていませんので、採種していませんが、それ以外のは5月頃に結実したやつなので、採種しました。早めに蒔くつもりです!!
今日朝から雨が降ったり止んだりの天気で日照は全くありませんでした。このところの日照不足で昨年ダニやられて古葉にダメージのある帝玉や、リトープスが一部溶けてしまいました!このところガス給湯器やエアコンなどの故障が多くて余分にそちらに時間がとられてなかなかブログの時間も取れません、1日28時間ぐらい欲しい!!
今日のこよみ
日の出 04:53
日の入 19:12
月の出 20:05
月の入 04:46
正午月齢 15.0
- 関連記事
-
- 士童と銀冠玉 (2023/09/02)
- 少し太った実生小獅子丸 (2023/01/17)
- 発芽2ヶ月半の実生小獅子丸 (2022/10/06)
- 2022年実生小獅子丸 (2022/09/01)
- 少し生長実生小獅子丸 (2022/08/17)
- 発芽およそ2週間の小獅子丸 (2022/08/03)
- 朝蒔いて午後3時過ぎに種皮が割れ発芽が始まった小獅子丸 (2022/07/15)
- 閉花で結実した小獅子丸と採種 (2022/07/14)
- 実生小獅子丸と散歩コースの蓮の花 (2021/08/08)
- 鞘が弾け始めた実生小獅子丸と日焼けした雑種ギムノ (2021/07/26)
- 分頭士童と謎の発芽サボなど! (2021/07/01)
- 花芽が上がって来た実生小獅子丸など! (2021/06/17)
- 実生士童2020 (2020/12/01)
- 縦伸びしてきた実生士童と生長したヒメダカ (2020/09/03)
- 士童の採種と播種 (2020/07/11)