fc2ブログ

発芽が始まった摩利玉と日輪玉と開花が始まったオキザリスパルマーピンク

10月2日に播種した、紫勲系(シクンケイ)の摩利玉(マリギョク Lithops lesliei subsp.lesliei var.mariae C141)と日輪玉系(ニチリンギョクケイ)の日輪玉(Lithops.aucampiae subsp.aucampiae var.aucampiae)です。画像はクリックすると大きくなります。

発芽が始まった摩利玉と日輪玉

昨日ベランダ最前列で終日雨に当てたら、一気に発芽が始まりました!写真はお昼過ぎのものですが、夕方見たらもう少し数が増えていた気がします!2種の種子とも採種してから一度完全に乾燥させて、しかも1週間以上経ってしまったのを播種しているので発芽に時間がかかると思い、昨日終日雨に当てたのが功を奏したと思います!!また雨も強く降った時間もあり、そのため種子が少し用土に潜っているので、それも良かったと思います。サボテンは覆土しない方が発芽率が高い気がしますが、リトープスや帝玉は少し覆土した方が発芽率が高い場合が多いので、その効果も出ていると思います!!さてどれくらい発芽してくれるでしょうか??

開花が始まったオキザリスパルマーピンク

こちらは久しぶりの登場、オキザリス属 パルマー・ピンク(Oxalis Palmar Pink)です。2、3日前から花芽が上がって来ていたのですが、天気が悪くてなかなか花芽が膨らんでくれませんでしたが、本日久しぶりに陽射しが出て、開花してくれました!

今日は陽射しが少しで多分気温が上がり20度を超えました。でも北風が強く吹いていたため、日陰では結構寒かったです。この2日でメダカの餌食いもかなり悪くなりました!

今日のこよみ
日の出    05:57
日の入    17:32
月の出    16:56
月の入    03:46
正午月齢   12.2
関連記事
にほんブログ村 花・園芸ブログ サボテンへ  にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
記事が参考になったり、面白かったらボタンのクリックをお願いします。
あなたのクリックが励みになります!!!

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

comet

Author:comet
京都在住です。
サボテン、リトープスなどのメセン、草花から樹木までいろんな植物を栽培中です!培養液栽培などもおこなっています!!

最新記事
カテゴリ
最新コメント
リンク
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
月別アーカイブ
フリーエリア