200本以上発芽した実生赤花金鈴
10日ぶりの登場、アルギロデルマ属 赤花金鈴(アカバナキンレイ Argyroderma delaetii. cv)です。画像はクリックすると大きくなります。

前回120本以上発芽したと書いていましたが、金鈴くんの発芽ペースも上がり一気に2倍近く発芽していました!タイトルは200本以上になっていますが、250ぐらいはありそうです!ただ発芽数はかなりふえているもののサイズはかなり小さいです!以前の記事でも書いていますが、発芽のサイズがリトープスの1/4ぐらいしか無いので、だいぶ生長しても発芽直後のリトープス並みにしかなっていません!ですから左の写真の拡大画像でよく分かりますが、2mmほどの表土がかなり大きく見えます。早く生長させようとペンタガーデンやハイポネックス微粉など水やり代わりに与えていますが、今のところ効果はほとんど出ていないようです?!
今朝も11度まで冷え込みましたが、日中は気温も24度まで上がり過ごしやすかったです。
今日のこよみ
日の出 05:59
日の入 17:28
月の出 18:20
月の入 07:03
正午月齢 15.2


前回120本以上発芽したと書いていましたが、金鈴くんの発芽ペースも上がり一気に2倍近く発芽していました!タイトルは200本以上になっていますが、250ぐらいはありそうです!ただ発芽数はかなりふえているもののサイズはかなり小さいです!以前の記事でも書いていますが、発芽のサイズがリトープスの1/4ぐらいしか無いので、だいぶ生長しても発芽直後のリトープス並みにしかなっていません!ですから左の写真の拡大画像でよく分かりますが、2mmほどの表土がかなり大きく見えます。早く生長させようとペンタガーデンやハイポネックス微粉など水やり代わりに与えていますが、今のところ効果はほとんど出ていないようです?!
今朝も11度まで冷え込みましたが、日中は気温も24度まで上がり過ごしやすかったです。
今日のこよみ
日の出 05:59
日の入 17:28
月の出 18:20
月の入 07:03
正午月齢 15.2
- 関連記事
-
- 赤花金鈴全開! (2022/12/12)
- 金鈴開花! 年内最後の水換え (2022/12/06)
- 実生赤花金鈴と実生帝玉 (2022/12/01)
- 花芽膨らむ金鈴と鞘が膨らむ兜丸達! (2022/11/27)
- 花芽が上がって来た赤花金鈴と花芽膨らむ金鈴 (2022/11/14)
- 花芽が上がって来た赤花金鈴と白花黄紫勲親株も開花始まる (2022/11/04)
- だいぶ生長した実生赤花金鈴と開き始めた白花黄紫勲 (2022/10/21)
- 200本以上発芽した実生赤花金鈴 (2022/10/11)
- 1週間で120本以上発芽した赤花金鈴 (2022/10/01)
- 発芽していた赤花金鈴と2輪同時開花の竜王丸 (2022/09/24)
- 赤花金鈴播種と実生紫帝玉 (2022/09/21)
- シワシワ金鈴とホテイアオイの花 (2022/09/18)
- 3株とも結実した金鈴と開花し続けるホオズキなど! (2022/05/19)
- 新芽が出てきた赤花金鈴とヒメダカ水槽水替え (2022/03/09)
- 結実した赤花金鈴と結実しなかった金鈴 (2022/01/12)