花月の植え替えと開花が始まった李夫人
久しぶりの登場、ベンケイソウ科クラッスラ属フチベニベンケイ(Crassula ovata)園芸名:カゲツ(通称:金のなる木)です。画像はクリックすると大きくなります。

昨日ダブネリーを植え付けた時に5号鉢の中株と、プレステラ90に植え付けていた子株5株も一緒に植え替えました!中株は5号鉢だと直ぐに転倒するほど株が大きくなっていましたので、左の写真の様に7号深鉢に植え替えました。それでも脇芽がはみ出るほどのサイズになっています。根が張る容量は今までの4、5倍はあるので、あと2、3年はなんとかなるでしょう?!子株はプレステラ90の深鉢でも良かったのですが、土の容量を考慮して4号深鉢にしました。植え替えた株全てが根の張りも良くよく育っていましたので、安心です!!

こちらは1週間ぶりの登場、李夫人(リフジン)系の李夫人(リフジン Lithops salicola C320)です。C321系統も全てに花芽が上がって来ましたが、C320系のほうが先に開花が始まりました!4頭あった紫李夫人は1頭のみになりましたので、なんとか生き延びて欲しいですねぇ!
朝はそれほど冷え込みませんでしたが、日中は18度台までしか上がらずしかも風が強くかなり寒かったです。
今日のこよみ
日の出 06:15
日の入 17:06
月の出 10:20
月の入 19:53
正午月齢 03.7


昨日ダブネリーを植え付けた時に5号鉢の中株と、プレステラ90に植え付けていた子株5株も一緒に植え替えました!中株は5号鉢だと直ぐに転倒するほど株が大きくなっていましたので、左の写真の様に7号深鉢に植え替えました。それでも脇芽がはみ出るほどのサイズになっています。根が張る容量は今までの4、5倍はあるので、あと2、3年はなんとかなるでしょう?!子株はプレステラ90の深鉢でも良かったのですが、土の容量を考慮して4号深鉢にしました。植え替えた株全てが根の張りも良くよく育っていましたので、安心です!!

こちらは1週間ぶりの登場、李夫人(リフジン)系の李夫人(リフジン Lithops salicola C320)です。C321系統も全てに花芽が上がって来ましたが、C320系のほうが先に開花が始まりました!4頭あった紫李夫人は1頭のみになりましたので、なんとか生き延びて欲しいですねぇ!
朝はそれほど冷え込みませんでしたが、日中は18度台までしか上がらずしかも風が強くかなり寒かったです。
今日のこよみ
日の出 06:15
日の入 17:06
月の出 10:20
月の入 19:53
正午月齢 03.7
- 関連記事
-
- 花芽膨らむ花月と開花が始まったヒマラヤユキノシタ (2023/02/23)
- 花芽が増えて来たカゲツ大株 (2022/12/22)
- 花芽が上がって来たカゲツ大株と実生李夫人 (2022/11/25)
- 花月の植え替えと開花が始まった李夫人 (2022/10/29)
- 3ヶ月ぶりに水やりしたカゲツ大株 (2022/09/07)
- 花芽膨らむカゲツ大株と桜の木 (2022/02/07)
- 花芽膨らむカゲツ大株と生長した挿し木カゲツ (2022/01/15)
- 花芽が上がって来たカゲツ大株と3400Km走破! (2021/12/31)
- ついに花芽が上がって来たカゲツ大株 (2021/12/20)
- カゲツ子株の植え替えと生長した紫陽花! (2021/09/19)
- 次々に新芽が出てきた茎挿しカゲツ (2021/09/17)
- カゲツ大株と8月生まれのメダカたち (2021/09/12)
- カゲツの挿し木 (2021/08/31)
- 今シーズンも花芽が上がらなかったカゲツ大株 (2021/01/04)
- 花芽が上がって来なかった花月 (2020/03/06)