花芽が上がって来た赤花金鈴と花芽膨らむ金鈴
久しぶりの登場、アルギロデルマ属 赤花金鈴(アカバナキンレイ Argyroderma delaetii. cv)です。画像はクリックすると大きくなります。

ノーマル金鈴は11月4日の記事で花芽が上がって来たことをお伝えしましたが、赤花金鈴にも花芽が上がって来ました!手前の株はサムネイルでもはっきり分かりますが、奥の株はルーペでなんとか分かる程度です。でもこれで2株とも花芽ががって来たので、安心です!

こちらはノーマル金鈴です。花芽もだいぶ膨らんできていました!このままだとまた単独開花になりそうなので、自家受粉に期待するしかありません。昨シーズンは結実していたように見えましたが、実際鞘の中には種子が見つからず、結実していませんでした。ですから自家受粉に期待と言ってもかなり難しそうです?!
今日は夕方までほぼ曇りで、午前中は小雨が降る時間もありました。気温は15度までしか上がらずかなり寒かったです!日の出が6時30分になりました。
今日のこよみ
日の出 06:30
日の入 16:52
月の出 21:20
月の入 11:34
正午月齢 19.7

ノーマル金鈴は11月4日の記事で花芽が上がって来たことをお伝えしましたが、赤花金鈴にも花芽が上がって来ました!手前の株はサムネイルでもはっきり分かりますが、奥の株はルーペでなんとか分かる程度です。でもこれで2株とも花芽ががって来たので、安心です!

こちらはノーマル金鈴です。花芽もだいぶ膨らんできていました!このままだとまた単独開花になりそうなので、自家受粉に期待するしかありません。昨シーズンは結実していたように見えましたが、実際鞘の中には種子が見つからず、結実していませんでした。ですから自家受粉に期待と言ってもかなり難しそうです?!
今日は夕方までほぼ曇りで、午前中は小雨が降る時間もありました。気温は15度までしか上がらずかなり寒かったです!日の出が6時30分になりました。
今日のこよみ
日の出 06:30
日の入 16:52
月の出 21:20
月の入 11:34
正午月齢 19.7
- 関連記事
-
- 新芽が出てきた苗の数が増えてきた実生赤花金鈴と馬酔木の花芽 (2023/01/07)
- やっと2株目が開花した赤花金鈴 (2022/12/26)
- 新芽が出てきた実生赤花金鈴 (2022/12/23)
- 赤花金鈴全開! (2022/12/12)
- 金鈴開花! 年内最後の水換え (2022/12/06)
- 実生赤花金鈴と実生帝玉 (2022/12/01)
- 花芽膨らむ金鈴と鞘が膨らむ兜丸達! (2022/11/27)
- 花芽が上がって来た赤花金鈴と花芽膨らむ金鈴 (2022/11/14)
- 花芽が上がって来た赤花金鈴と白花黄紫勲親株も開花始まる (2022/11/04)
- だいぶ生長した実生赤花金鈴と開き始めた白花黄紫勲 (2022/10/21)
- 200本以上発芽した実生赤花金鈴 (2022/10/11)
- 1週間で120本以上発芽した赤花金鈴 (2022/10/01)
- 発芽していた赤花金鈴と2輪同時開花の竜王丸 (2022/09/24)
- 赤花金鈴播種と実生紫帝玉 (2022/09/21)
- シワシワ金鈴とホテイアオイの花 (2022/09/18)