トップレッドSSの花と新芽生長帝玉
11月11日から開花が始まった、花紋玉系(カモンギョクケイ)のトップレッドSS(Lithops karasmontana subsp.karasmontana var.karasmontana'Top Red'S.S )です。画像はクリックすると大きくなります。

以降半開を繰り返し、なかなか開いてくれませんでしたが、全開とまでは行ってませんがようやくそれなりの大きさで開花してくれましたので、載っけておきます!開花回数も10回を超えているのでいつ終わってもおかしくありませんので、今シーズンはこれがベストだと思います!

こちらはおよそ2週間ぶりの登場、プレイオスピロス属 帝玉(ていぎょく Pleiospilos nelii)です。新芽もだいぶ生長し大きくなりましたが、写真の様に古葉が鉢の縁にぶつかりだした株も出て来ました。あまり強くぶつかると新芽の生長の妨げにもなりますし、着け根が割れてしまうこともありますので、危なさそうなのは植え替えた方が良さそうです。105のプレステラの深鉢もまだ少し残っているので、鉢増しする予定です。帝玉やリトープスは3年ぐらい植え替えしない方がよく生育するのが分かってきましたので、5年ほど前からは2~3年ぐらいでしか植え替えてはいません。ただ帝玉の場合体長がかなり大きくなるのでこの様なことも起こるのです!!
今日は午前10時以降は良く晴れて陽射しもありました!気温も昨日より4度ほど高く過ごしやすかったです!!
今日のこよみ
日の出 06:40
日の入 16:47
月の出 06:47
月の入 16:50
正午月齢 00.2

以降半開を繰り返し、なかなか開いてくれませんでしたが、全開とまでは行ってませんがようやくそれなりの大きさで開花してくれましたので、載っけておきます!開花回数も10回を超えているのでいつ終わってもおかしくありませんので、今シーズンはこれがベストだと思います!

こちらはおよそ2週間ぶりの登場、プレイオスピロス属 帝玉(ていぎょく Pleiospilos nelii)です。新芽もだいぶ生長し大きくなりましたが、写真の様に古葉が鉢の縁にぶつかりだした株も出て来ました。あまり強くぶつかると新芽の生長の妨げにもなりますし、着け根が割れてしまうこともありますので、危なさそうなのは植え替えた方が良さそうです。105のプレステラの深鉢もまだ少し残っているので、鉢増しする予定です。帝玉やリトープスは3年ぐらい植え替えしない方がよく生育するのが分かってきましたので、5年ほど前からは2~3年ぐらいでしか植え替えてはいません。ただ帝玉の場合体長がかなり大きくなるのでこの様なことも起こるのです!!
今日は午前10時以降は良く晴れて陽射しもありました!気温も昨日より4度ほど高く過ごしやすかったです!!
今日のこよみ
日の出 06:40
日の入 16:47
月の出 06:47
月の入 16:50
正午月齢 00.2
- 関連記事
-
- 実生李夫人 (2022/12/25)
- 発根していたダブネリー挿し木 (2022/12/21)
- 実生日輪玉と白鷺 (2022/12/19)
- 新芽が出てきた片葉白花黄紫勲 (2022/12/15)
- 紫李夫人らしい苗が出現してきた実生苗 (2022/12/14)
- 片葉のリトープスと芍薬の植え替え (2022/12/08)
- 実生リトープス! (2022/11/28)
- トップレッドSSの花と新芽生長帝玉 (2022/11/24)
- 大輪の日輪玉と皇帝ダリア (2022/11/21)
- 実生李夫人 (2022/11/19)
- 李夫人系発芽! (2022/11/16)
- 開花が始まったトップレッドSSと枯れた苗が出ていた実生白花黄紫勲 (2022/11/11)
- だいぶ開花が進んで来たリトープス達! (2022/11/07)
- 5輪同時開花の李夫人と花芽が上がって来たトップレッドと大津絵 (2022/11/03)
- 花芽膨らむ白花黄紫勲親株と門柱の上の白花黄紫勲 (2022/10/31)