紫李夫人らしい苗が出現してきた実生苗
およそ3週間ぶりの登場、李夫人(リフジン)系の李夫人(リフジン Lithops salicola )の11月実生苗です。画像はクリックすると大きくなります。

前回はかなり小さかったですが、合着部の筋がはっきり分かる様になってきています。そして何より色が赤くなり紫李夫人の血をひいた苗がかなり出て来ました!紫李夫人は元々分頭苗でしたので分頭間では結実しませんでした。それで李夫人とのい交配で結実させたものです。紫李夫人で結実したのが左の写真で、紫李夫人の花粉で李夫人で結実したのが右の写真のポットです。右のポットのほうが赤いのが今のところは多いようです。ただ寒さで赤くなってきているのもいるかもしれませんが、どうでしょうか??!
朝は4度までしか冷え込みませんでしたが、日中10度に達せず、しかも北風が強くかなり寒かったです。また霰が時折降っていました!明日の朝は予報では1度になっていますので、マイナスになる可能性もありますので、一部軒下に取り込みました!
今日のこよみ
日の出 06:56
日の入 16:46
月の出 22:06
月の入 11:18
正午月齢 20.2


前回はかなり小さかったですが、合着部の筋がはっきり分かる様になってきています。そして何より色が赤くなり紫李夫人の血をひいた苗がかなり出て来ました!紫李夫人は元々分頭苗でしたので分頭間では結実しませんでした。それで李夫人とのい交配で結実させたものです。紫李夫人で結実したのが左の写真で、紫李夫人の花粉で李夫人で結実したのが右の写真のポットです。右のポットのほうが赤いのが今のところは多いようです。ただ寒さで赤くなってきているのもいるかもしれませんが、どうでしょうか??!
朝は4度までしか冷え込みませんでしたが、日中10度に達せず、しかも北風が強くかなり寒かったです。また霰が時折降っていました!明日の朝は予報では1度になっていますので、マイナスになる可能性もありますので、一部軒下に取り込みました!
今日のこよみ
日の出 06:56
日の入 16:46
月の出 22:06
月の入 11:18
正午月齢 20.2
- 関連記事
-
- 実生李夫人 (2023/01/14)
- 実生摩利玉と日輪玉 (2023/01/02)
- 実生白花黄紫勲 (2022/12/30)
- 実生李夫人 (2022/12/25)
- 発根していたダブネリー挿し木 (2022/12/21)
- 実生日輪玉と白鷺 (2022/12/19)
- 新芽が出てきた片葉白花黄紫勲 (2022/12/15)
- 紫李夫人らしい苗が出現してきた実生苗 (2022/12/14)
- 片葉のリトープスと芍薬の植え替え (2022/12/08)
- 実生リトープス! (2022/11/28)
- トップレッドSSの花と新芽生長帝玉 (2022/11/24)
- 大輪の日輪玉と皇帝ダリア (2022/11/21)
- 実生李夫人 (2022/11/19)
- 李夫人系発芽! (2022/11/16)
- 開花が始まったトップレッドSSと枯れた苗が出ていた実生白花黄紫勲 (2022/11/11)