新芽が出てきた片葉白花黄紫勲
1週間ぶりの登場、紫勲系(シクンケイ)の白花黄紫勲(シロバナキシクン Lithops lesliei subsp.lesliei var.lesliei 'Albinica' C036A)の片葉分頭苗です。画像はクリックすると大きくなります。

前回片葉になって実生の蘇鉄の鉢に同居しているのを紹介しましたが、その片葉苗になんと新芽が出てきていました!先日まで枯れた皮が被さっていたので分かりませんでしたが、先日の雨などで取れてしまい新芽が見えたようです。リトープスの新芽は脱皮直後には出来はじめており、ですから2重脱皮なども起こるわけです。新芽は左の苗がよく分かりますが、ちゃんと正しく対になっています。ただ片葉が枯れてしまっているので、これ以降新芽の片葉が大きくならない可能性が高いですが、どうでしょうか?!
今朝はとうとう氷点下になりました。ただマイナス0.8度ですのでただちに植物に問題が出る程ではありませんが、油断は禁物です!!
今日のこよみ
日の出 06:57
日の入 16:47
月の出 23:04
月の入 11:46
正午月齢 21.2

前回片葉になって実生の蘇鉄の鉢に同居しているのを紹介しましたが、その片葉苗になんと新芽が出てきていました!先日まで枯れた皮が被さっていたので分かりませんでしたが、先日の雨などで取れてしまい新芽が見えたようです。リトープスの新芽は脱皮直後には出来はじめており、ですから2重脱皮なども起こるわけです。新芽は左の苗がよく分かりますが、ちゃんと正しく対になっています。ただ片葉が枯れてしまっているので、これ以降新芽の片葉が大きくならない可能性が高いですが、どうでしょうか?!
今朝はとうとう氷点下になりました。ただマイナス0.8度ですのでただちに植物に問題が出る程ではありませんが、油断は禁物です!!
今日のこよみ
日の出 06:57
日の入 16:47
月の出 23:04
月の入 11:46
正午月齢 21.2
- 関連記事
-
- 新しいリトープス (2023/01/26)
- 実生李夫人 (2023/01/14)
- 実生摩利玉と日輪玉 (2023/01/02)
- 実生白花黄紫勲 (2022/12/30)
- 実生李夫人 (2022/12/25)
- 発根していたダブネリー挿し木 (2022/12/21)
- 実生日輪玉と白鷺 (2022/12/19)
- 新芽が出てきた片葉白花黄紫勲 (2022/12/15)
- 紫李夫人らしい苗が出現してきた実生苗 (2022/12/14)
- 片葉のリトープスと芍薬の植え替え (2022/12/08)
- 実生リトープス! (2022/11/28)
- トップレッドSSの花と新芽生長帝玉 (2022/11/24)
- 大輪の日輪玉と皇帝ダリア (2022/11/21)
- 実生李夫人 (2022/11/19)
- 李夫人系発芽! (2022/11/16)