仔吹き生長カルメナエと兎月丸
およそ1ヶ月半ぶりの登場、マミラリア属 カルメナエ(Mammillaria carmenae)と兎月丸(うづきまる Mammillaria pullihamata Repp.)です。画像はクリックすると大きくなります。

前回時期的には適期とは言えませんでしたが、根詰まりしていたので植え替えました。それが良かったのか仔吹きも本体もけっこう膨らんできていました!特にカルメナエは本体がかなりしっかりしてきているようで、安心感が出て来ています!兎月丸は鈎刺タイプと言っても株自体は硬質タイプですので、もともと生育旺盛な感じですが、さらにどっしりとした感じになってきてよりいっそう安心感が出て来ています!!来年はやくには花芽を上げてくれるでしょう?!

昨日の予報では1度ぐらいでしたが、今朝のベランダはマイナス1.2度まで冷え込みました。明日の予報はマイナス2度が出ていますので、マイナス4度ぐらいまで下がる可能性もありますので、防寒対策で上から新聞紙を被せ、その上からブルーシートを被せました!新聞紙は2枚重ねで使っています!!
今日のこよみ
日の出 06:59
日の入 16:48
月の出 01:02
月の入 13:02
正午月齢 24.2


前回時期的には適期とは言えませんでしたが、根詰まりしていたので植え替えました。それが良かったのか仔吹きも本体もけっこう膨らんできていました!特にカルメナエは本体がかなりしっかりしてきているようで、安心感が出て来ています!兎月丸は鈎刺タイプと言っても株自体は硬質タイプですので、もともと生育旺盛な感じですが、さらにどっしりとした感じになってきてよりいっそう安心感が出て来ています!!来年はやくには花芽を上げてくれるでしょう?!

昨日の予報では1度ぐらいでしたが、今朝のベランダはマイナス1.2度まで冷え込みました。明日の予報はマイナス2度が出ていますので、マイナス4度ぐらいまで下がる可能性もありますので、防寒対策で上から新聞紙を被せ、その上からブルーシートを被せました!新聞紙は2枚重ねで使っています!!
今日のこよみ
日の出 06:59
日の入 16:48
月の出 01:02
月の入 13:02
正午月齢 24.2
- 関連記事
-
- 10輪以上開花したカルメナエと花芽膨らむ実生満月 (2023/03/06)
- 今日のカルメナエ (2023/02/28)
- 2株目の開花が始まったカルメナエなど! (2023/02/10)
- 開花が始まったカルメナエなど! (2023/02/04)
- 開花が始まった内裏玉と吹雪 (2023/01/24)
- 花芽膨らむカルメナエと回復順調高砂 (2023/01/20)
- 花芽が上がって来た満月とカルメナエ (2023/01/04)
- 仔吹き生長カルメナエと兎月丸 (2022/12/18)
- 赤花銀手毬など開花! (2022/11/29)
- 銀手毬と赤花銀手毬の共演 (2022/11/09)
- 仔吹きが出て来た兎月丸と開花再開赤花銀手毬 (2022/10/28)
- 開花再開赤花銀手毬と仔吹き生長内裏玉 (2022/09/17)
- 結実が飛び出して来た実生錦丸と今年生まれの稚魚たち (2022/08/28)
- 猛烈に仔吹き出した松霞と大豪丸開花! (2022/08/24)
- ダニにやられたカルメナエと少し生長していた白蛇丸子株 (2022/08/15)