実生紫帝玉の植え替え
4号ポットのプレイオスピロス属 紫帝玉(むらさきていぎょく Pleiospilos nelii ’Royal Flush’)の2022年6月実生苗です。画像はクリックすると大きくなります。

多少隙間がありますが、大きく育った苗とあまり育っていない苗との差が大きくなって来ていますので、植え替えました。右の写真は抜いた所ですが、根の張りはまあまあ良かったです。ただ鉢の内側に苔がビッシリとついていましたので、水はけもかなり悪くなってきていましたので、植え替えるのは正解だったと思います!

左は抜いた苗です。左のトレーの小さめの苗は直ぐに植え付けないといけないぐらい小さいのも多かったので、4ポット40本分は直ぐに植え付けました!あと15本残っていますのでできれば2ポットに収めたいですが、サイズも大きいので3ポットは必要です。紫帝玉はまだ4号鉢と5号鉢が1ポットずつ残っていますので、全部で36ポット3トレーぐらいにはなりそうです?!
朝の冷え込みは昨日より下がり1度台でした。日中は10度を超えましたが、北風が強く昨日より暖かくは感じませんでした!
今日のこよみ
日の出 07:04
日の入 17:11
月の出 03:08
月の入 13:10
正午月齢 25.7


多少隙間がありますが、大きく育った苗とあまり育っていない苗との差が大きくなって来ていますので、植え替えました。右の写真は抜いた所ですが、根の張りはまあまあ良かったです。ただ鉢の内側に苔がビッシリとついていましたので、水はけもかなり悪くなってきていましたので、植え替えるのは正解だったと思います!


左は抜いた苗です。左のトレーの小さめの苗は直ぐに植え付けないといけないぐらい小さいのも多かったので、4ポット40本分は直ぐに植え付けました!あと15本残っていますのでできれば2ポットに収めたいですが、サイズも大きいので3ポットは必要です。紫帝玉はまだ4号鉢と5号鉢が1ポットずつ残っていますので、全部で36ポット3トレーぐらいにはなりそうです?!
朝の冷え込みは昨日より下がり1度台でした。日中は10度を超えましたが、北風が強く昨日より暖かくは感じませんでした!
今日のこよみ
日の出 07:04
日の入 17:11
月の出 03:08
月の入 13:10
正午月齢 25.7
- 関連記事
-
- 帝玉の植え替え (2023/02/08)
- 赤い花芽が上がって来た紅帝玉系 (2023/02/02)
- 2輪目の花芽が上がって来た帝玉など (2023/01/31)
- 実生紫帝玉と実生帝玉 (2023/01/28)
- 花芽が上がって来た紫帝玉親株 (2023/01/22)
- 実生紫帝玉の植え替え終了! (2023/01/21)
- 植え付けた紫帝玉と蝋梅の花 (2023/01/19)
- 実生紫帝玉の植え替え (2023/01/18)
- 実生紫帝玉の植え替え (2023/01/15)
- 実生紫帝玉と帝玉 (2023/01/10)
- 本葉生長実生帝玉 (2023/01/03)
- 花芽が上がって来た帝玉達! (2022/12/29)
- 紫帝玉5月実生苗 (2022/12/28)
- 本葉が出て来た実生帝玉 (2022/12/24)
- 赤みのある本葉が出てきた実生帝玉と花芽が上がって来たヒマラヤユキノシタ (2022/12/17)