花芽膨らむカルメナエと回復順調高砂
およそ2週間ぶりの登場、マミラリア属 カルメナエ(Mammillaria carmenae)です。画像はクリックすると大きくなります。

前回花芽が上がって来たことをお伝えしたときは右の写真の苗でしたが、少しして左の写真の苗にも花芽が上がって来ているのが確認出来ました。こちらのポットもやはり植え替えていない苗でした。その2本は今回の写真の通り花芽もだいぶ膨らんで、あと数日で開花しそうなところまで来ていました!でも植え替えた残りの3本はすべてまだ花芽が確認出来ませんので、開花には1ヶ月以上の差が出そうです?!

こちらは久しぶりの登場、高砂(Mammillaria bocasana)です。前回このポット1頭が枯れてしまったことをお伝えしました。その時枯れたのは徒長させてしまい軟弱になったことが原因かも?と書いていました。それで水やりも厳しめに、日照も強めにして管理したところ良い感じで回復してくれました!3頭苗のほうも同じ様に管理したので良い感じになっています。また変色もしていないので、今ぐらいの月に1、2回の水やりが年間を通じておこなうのが良さそうです?!さて開花まで生長してくれるでしょうか?!
今朝は久しぶりに冷え込み、マイナス2.3度でした。日中は12度台まで上がり少し暖かったです。
今日のこよみ
日の出 07:03
日の入 17:13
月の出 05:32
月の入 15:02
正午月齢 27.7


前回花芽が上がって来たことをお伝えしたときは右の写真の苗でしたが、少しして左の写真の苗にも花芽が上がって来ているのが確認出来ました。こちらのポットもやはり植え替えていない苗でした。その2本は今回の写真の通り花芽もだいぶ膨らんで、あと数日で開花しそうなところまで来ていました!でも植え替えた残りの3本はすべてまだ花芽が確認出来ませんので、開花には1ヶ月以上の差が出そうです?!

こちらは久しぶりの登場、高砂(Mammillaria bocasana)です。前回このポット1頭が枯れてしまったことをお伝えしました。その時枯れたのは徒長させてしまい軟弱になったことが原因かも?と書いていました。それで水やりも厳しめに、日照も強めにして管理したところ良い感じで回復してくれました!3頭苗のほうも同じ様に管理したので良い感じになっています。また変色もしていないので、今ぐらいの月に1、2回の水やりが年間を通じておこなうのが良さそうです?!さて開花まで生長してくれるでしょうか?!
今朝は久しぶりに冷え込み、マイナス2.3度でした。日中は12度台まで上がり少し暖かったです。
今日のこよみ
日の出 07:03
日の入 17:13
月の出 05:32
月の入 15:02
正午月齢 27.7
- 関連記事
-
- 今日のマミラリア (2023/03/15)
- 今日の満月! (2023/03/13)
- 10輪以上開花したカルメナエと花芽膨らむ実生満月 (2023/03/06)
- 今日のカルメナエ (2023/02/28)
- 2株目の開花が始まったカルメナエなど! (2023/02/10)
- 開花が始まったカルメナエなど! (2023/02/04)
- 開花が始まった内裏玉と吹雪 (2023/01/24)
- 花芽膨らむカルメナエと回復順調高砂 (2023/01/20)
- 花芽が上がって来た満月とカルメナエ (2023/01/04)
- 仔吹き生長カルメナエと兎月丸 (2022/12/18)
- 赤花銀手毬など開花! (2022/11/29)
- 銀手毬と赤花銀手毬の共演 (2022/11/09)
- 仔吹きが出て来た兎月丸と開花再開赤花銀手毬 (2022/10/28)
- 開花再開赤花銀手毬と仔吹き生長内裏玉 (2022/09/17)
- 結実が飛び出して来た実生錦丸と今年生まれの稚魚たち (2022/08/28)