fc2ブログ

花芽が上がって来た紫帝玉親株

久しぶりの登場、プレイオスピロス属 紫帝玉(むらさきていぎょく Pleiospilos nelii ’Royal Flush’)親株です。画像はクリックすると大きくなります。

花芽が上がって来た紫帝玉 花芽が上がって来た紫帝玉

右の写真の苗は昨年(2022年)12月末に花芽を確認していますが、左の写真の株は合着部が全く開かず花芽が確認出来ませんでした。その後合着部がだいぶ開いてきたものの花芽は確認出来ませんでした。しかし本日見たところ、花芽らしき物が確認出来ました。本来今の時期の帝玉であれば新たに出て来ているのは花芽の確立が99%ぐらいはありますが、紫帝玉は新芽を出すこともままあるので、ちょっと自信がありませんが、花芽だと言うことにしておきます。また右の株は3週間前とほとんど花芽の大きさが変わっていないので、ちょっと心配です!さて今年は花を見る事が出来るのでしょうか?!

火曜日以降かなりの冷え込みになる予報ですので、メダカの水槽の水位を目一杯上げました!少しでも凍結しにくくなるようにです!紫帝玉の実生苗を食う鳥が分かりました。イソヒヨドリでした。

今朝はマイナス1.8度まで下がりました。日中は7度台まで上がりましたが、風も冷たくかなり寒かったです!

今日のこよみ
日の出    07:02
日の入    17:15
月の出    07:34
月の入    17:32
正午月齢   00.3
関連記事
にほんブログ村 花・園芸ブログ サボテンへ  にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
記事が参考になったり、面白かったらボタンのクリックをお願いします。
あなたのクリックが励みになります!!!

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

comet

Author:comet
京都在住です。
サボテン、リトープスなどのメセン、草花から樹木までいろんな植物を栽培中です!培養液栽培などもおこなっています!!

最新記事
カテゴリ
最新コメント
リンク
カレンダー
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
月別アーカイブ
フリーエリア