大雪と低温
今朝の雪の様子です!当地としては大雪と言って良いぐらいの積雪量です。画像はクリックすると大きくなります。

表は10cm~15cmほど雪が積もっていました。昨日載せたベランも家側で3、4cm庭側で7~8cmの雪が積もっていました.風が強かったので、屋根のあるベランダでもこんな感じでした。市バスなども早朝は運休したりその後も減便していましたので、滅多に無い積雪量だったようです!!

こちらは出窓の氷柱です。氷柱は溶けた雪が水滴のまま下に落ちず凍ってしまい出来るわけです。本日は最高気温が1度でほぼ氷点下でしたので、お昼頃にはこのように20cm以上ある氷柱が出来ていました。車のバンパーにも沢山氷柱が出来ていました。今朝の最低気温はマイナス4.2度でした。明日はおそらく、もう少し下がりそうですので、サボタニの防寒対策はそのままにしていますが、どうでしょうか??!
明日の朝の凍結が心配ですね!
今日のこよみ
日の出 07:01
日の入 17:18
月の出 09:31
月の入 21:15
正午月齢 03.3


表は10cm~15cmほど雪が積もっていました。昨日載せたベランも家側で3、4cm庭側で7~8cmの雪が積もっていました.風が強かったので、屋根のあるベランダでもこんな感じでした。市バスなども早朝は運休したりその後も減便していましたので、滅多に無い積雪量だったようです!!

こちらは出窓の氷柱です。氷柱は溶けた雪が水滴のまま下に落ちず凍ってしまい出来るわけです。本日は最高気温が1度でほぼ氷点下でしたので、お昼頃にはこのように20cm以上ある氷柱が出来ていました。車のバンパーにも沢山氷柱が出来ていました。今朝の最低気温はマイナス4.2度でした。明日はおそらく、もう少し下がりそうですので、サボタニの防寒対策はそのままにしていますが、どうでしょうか??!
明日の朝の凍結が心配ですね!
今日のこよみ
日の出 07:01
日の入 17:18
月の出 09:31
月の入 21:15
正午月齢 03.3
- 関連記事
-
- 暴風避難中のメセン達とエアコンの修理 (2023/08/15)
- 大雪と低温 (2023/01/25)
- 花芽膨らむ河津桜と濃い青水になってしまったベランダの水槽 (2022/02/14)
- 快晴の散歩コース (2022/02/09)
- 初霜とやっと色づいた公園の楓 (2021/11/29)
- 新しい水槽に移したヒメダカ15匹とエサ (2021/07/18)
- 亀の甲羅干しと河津ザクラ (2021/02/15)
- 花芽膨らむ河津桜 (2021/01/31)
- メダカの水槽凍る! (2021/01/09)
- 所さん お届けモノです!で紹介された竹の径など (2020/12/29)
- 新芽の出たヒマラヤザクラと撓わに実った南天と新モニター (2020/12/27)
- 蘇鉄の種と薄ら雪化粧帝玉など (2020/12/17)
- ソテツの雌花と痛んできたホテイアオイ (2020/12/14)
- 晩秋の風景 (2020/11/20)
- お彼岸の中日ということで! (2020/09/22)